ふるさとの海岸にマツ植樹
2008年03月01日
「元気に育って」とクロマツ苗に水やりする児童
富造・千代姫の悲恋物語を地名の由来に持つ恋ヶ浜は同校の南約1・5キロにある海岸。毎春恒例の新入生歓迎遠足のゴール地として児童らに親しまれている。
かつて美観を誇った松並木は昭和40年代後半からのマツクイムシ被害により現在はほぼ全滅。「児童らの手でふるさとの自然を育もう」と同校が市緑化推進委員会の補助を受けた。
児童らはまず、海から流れ着いたゴミを拾い集めて植樹場所を清掃。1・5メートル間隔に地面を掘って施肥したところに一本一本手植し、竹の添え木を掛矢で力いっぱい打ち込んだ。およそ1時間かけて約60メートル区間に3~4列を整備した。
苗は大分産の実生3年もので高さ約50センチ。風雨に強い品種を用意したという。6年生の新原拓君(12)は「雨や風に負けず、早く僕の背より高くなってほしい」と話していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年3月1日(1782号) 4面 (8,753,095byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
24時間テレビチャリティー委員会から福祉サポート車寄贈 第37回兵庫県ジュニア軟式野球 西播Bブロック大会 尾崎が17年ぶりV 医療機関に車椅子寄贈 森崎組 [ ボランティア ] 2025年04月09日
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 子どもたちの登校見守り32年 塩屋の木村音彦さん [ ボランティア ] 2025年03月22日
新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 ピアノ伴奏で読み聞かせ「防災絵本ライブ」 [ ボランティア ] 2025年03月09日
加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
子育て支援研修会 13日に市民会館 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 あなたの耳は大丈夫? 「聞こえ」のチェック10項目
コメントを書く