義士の結束を連凧で表現
2010年01月09日
民俗資料館に展示されている「義士連凧」
作ったのは、一昨年の夏に「義士風鈴」を考案するなど自作の義士版画を活用した作品を手がける元塩町の版画家、佐野正幸さん(69)。江戸後期の浮世絵「誠忠義士四十七個之像」を参考に彫った義士一人ずつの木版画47点を障子紙に単色刷りし、縦横約40センチのひし形凧に仕立てた。
表門隊と裏門隊に分けて凧糸で連結。佐野さんは「固く結ばれた義士の絆を思い浮かべてもらえれば」と話している。
別の義士版画をあしらった行灯、討ち入り装束をイメージした「開運義士だるま」も展示。1月31日(日)まで。水曜休館。入館料は大人100円、小中学生50円。Tel42・1361。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年1月16日(1879号) 3面 (10,313,733byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
摂楠流赤穂吟詠会の夏季発表会 [ 文化・歴史 ] 2015年07月20日落語で笑って感性磨こう [ 文化・歴史 ] 2015年07月16日
ル・ポン音楽祭、親子券を先行発売 ミラノ万博で赤穂緞通PR [ 文化・歴史 ] 2015年07月11日
境内神社夏祭り奉献俳句の優秀句 [ 文化・歴史 ] 2015年07月08日海外語学研修を前に着付け練習 [ 文化・歴史 ] 2015年07月06日
郷土ゆかりの画家展を開催中 [ 文化・歴史 ] 2015年06月23日
県文化財の祭礼和船を修繕へ 晴天に恵まれ「お田植祭」 [ 文化・歴史 ] 2015年06月21日
音大出身者のコンサート [ 文化・歴史 ] 2015年06月20日有年考古館で新収蔵展2015 [ 文化・歴史 ] 2015年06月19日華やかなブラスの音色で魅了 [ 文化・歴史 ] 2015年06月14日
夏休み茶道教室、小1〜中3募集 偉人の筆跡にみる上郡文化 [ 文化・歴史 ] 2015年06月11日
街角スナップに歌詞重ねて展示 [ 文化・歴史 ] 2015年06月10日
コメントを書く