“50年前の商店街”でお買い物
2010年02月06日
半世紀前の商店街の雰囲気を体感した「おさき銀座ウオークラリー」。物価の安さにも驚いた
赤穂八幡宮から南へ伸びる道は、かつて“尾崎銀座”と呼ばれた目抜き通り。昭和30年代ごろは約400メートルの間に魚屋と八百屋が3軒ずつ店を開くなど、20店以上が繁盛した。
ウオークラリーは、「移り変わりゆく町並みを体感し、自分たちの地域に関心を持とう」と尾崎小(山崎雅人校長)とPTAなどが主催。どこに何の店があったのか、老人会の協力も得て記憶をたどり、時計店、駄菓子屋など21の模擬店をそれぞれ元あった場所に設けた。
子どもたちは、おもちゃの通貨を受け取り、級友数人のグループ単位で商店街へ。マップを見ながら各店を巡り、「イワシ8円」「かしわもち15円」など当時の価格で表示された商品カードを買い集めた。
通りは目当ての店を探す子どもたちがにぎやかに行き交った。実家が桶屋だった杉原弘さん(62)は「ここに来れば何でも揃う、とみんな買い物に来ていた」と懐古。6年の加藤太樹君(12)は「お店は少なくなったけど、尾崎はいいところ。大人になっても住みたい」と愛着を持っていた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年2月13日(1882号) 3面 (8,979,919byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
楽しんで育児 ベビービクス体験 ハマウツボ保護の誓い新た [ 社会 ] 2016年05月18日
第37回赤穂市少女バレーボール新人戦 地域連携フォーラムに500人 [ 社会 ] 2016年05月16日
第36回市ジュニア春季水泳記録会 市民会館 耐震工事で7月から休館 [ 社会 ] 2016年05月14日
赤穂民報主催・第25回習字紙上展の作品募集 「産廃処分場反対」署名添えて嘆願 [ 社会 ] 2016年05月10日
正しく知りたい認知症のホント 打撃戦制し赤穂初V 市長旗少年野球 緞通の色糸で組み紐アクセサリー 平成28年春の叙勲 [ 社会 ] 2016年04月29日“減災”に重点「赤穂防災士の会」発足 災害時トイレ用井戸ポンプ整備 [ 社会 ] 2016年04月23日
「安全安心に全力尽くす」新署長が抱負 [ 社会 ] 2016年04月23日
コメント
0
0
投稿:尾崎人 2010年02月07日コメントを書く