降下訓練中に消防署員骨折
2010年03月13日
赤穂市消防本部の職員がロープ降下訓練で着地を誤り、右足首を開放性骨折していたことがわかった。同本部は公務災害として本庁と議会に事実報告したが、「安全管理、訓練方法に問題はなく、事件性もない」とし、警察には通報しなかった。
同本部によると、けががあったのは2月28日午前10時20分ごろ。警防課職員4人が敷地内にある訓練棟の高さ7メートル部分から地上の安全マットへの降下を訓練していた。
通常は降下の際、壁面に1、2回足を接地して速度を和らげる方法を取るが、けがをした40代男性職員は、この日3回目となる降下時、一度も壁面に接地せずに着地。衝撃で右足首を骨折し、救急車で病院に運ばれた。職員は訓練の指揮者で安全管理者だった。
けがの原因について同本部は「降下速度が速過ぎたためか、何らかの理由で安全環からロープが外れたか、いずれかの可能性がある」とし、再発防止策として「今後は指揮者が実際の訓練を行うことはせず、安全管理に専念させる」ことを決めた。
会社や工場で労災事案が発生した場合、警察が過失責任の有無や事件性を調べることがあるが、同本部は「今回は警察に通報すべきケースにはあたらない」と話している。
掲載紙面(PDF):
2010年3月13日(1887号) 4面 (9,614,496byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
同本部によると、けががあったのは2月28日午前10時20分ごろ。警防課職員4人が敷地内にある訓練棟の高さ7メートル部分から地上の安全マットへの降下を訓練していた。
通常は降下の際、壁面に1、2回足を接地して速度を和らげる方法を取るが、けがをした40代男性職員は、この日3回目となる降下時、一度も壁面に接地せずに着地。衝撃で右足首を骨折し、救急車で病院に運ばれた。職員は訓練の指揮者で安全管理者だった。
けがの原因について同本部は「降下速度が速過ぎたためか、何らかの理由で安全環からロープが外れたか、いずれかの可能性がある」とし、再発防止策として「今後は指揮者が実際の訓練を行うことはせず、安全管理に専念させる」ことを決めた。
会社や工場で労災事案が発生した場合、警察が過失責任の有無や事件性を調べることがあるが、同本部は「今回は警察に通報すべきケースにはあたらない」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年3月13日(1887号) 4面 (9,614,496byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
寿町の路上で女性引き倒す 男逃走 [ 事件・事故 ] 2018年08月03日加里屋の踏切故障 バイク衝突が原因 [ 事件・事故 ] 2018年07月29日関電赤穂発電所 ケーブル損傷で2号機停止 [ 事件・事故 ] 2018年07月26日水泳授業後に中学生7人救急搬送 熱中症の疑い [ 事件・事故 ] 2018年07月18日酒気帯び運転容疑で男逮捕 [ 事件・事故 ] 2018年07月17日設定ミスで「避難指示」誤配信 [ 事件・事故 ] 2018年07月14日東有年と坂越で土砂崩れ 人的被害なし [ 事件・事故 ] 2018年07月06日
酒気帯び運転と信号無視で現行犯逮捕 [ 事件・事故 ] 2018年06月30日国道2号で大型トラック3台事故 [ 事件・事故 ] 2018年06月14日新田の民家敷地で90歳男性変死 [ 事件・事故 ] 2018年06月07日トラック同士の事故で高取峠通行止め [ 事件・事故 ] 2018年06月04日公用車で人身事故 2職員を懲戒処分 住居侵入と盗撮容疑で再逮捕 [ 事件・事故 ] 2018年05月29日暴行容疑で現行犯逮捕 [ 事件・事故 ] 2018年05月28日殺人と死体遺棄容疑で2人起訴 [ 事件・事故 ] 2018年05月23日
コメント
0
0
投稿:ぽんた 2010年04月01日コメントを書く