黒鉄山頂が360度の大パノラマに
2008年03月29日
登山記録台の設置作業
同自治会と同校による整備は平成17年から毎年行われ、今回で4年目。チェーンソーなどで樹木を間伐し、3時間の作業で約10アールを整備した。
4年間で整備したスペースの合計は約60アールに。これまで視界が遮られていた上郡方面の展望が開け、まさに360度の眺めが広がった。
最高点のすぐそばには登頂者が氏名などを記帳する「登山記録台」を設置。マツとスギで作った収納箱の中に記帳用ノートと筆記用具を納めた。
記録台は自治会員の手作り。重さ40キロほどある頑丈な造りで、大人10数人が4人ずつ交替で担ぎ、山頂まで運び上げた。
作業を終えた生徒らも早速記帳。記念すべき1ページ目に名前を記した3年生の上地奈央さん(15)は「頂上に登ったことを実感できました」とうれしそうだった。
同山の登山道は、昨年12月から県が行っていた里山防災林整備がこのほど完了。1人通るのがやっとだった山道を約850メートルにわたって2人並んで歩けるほどに拡幅した。特に急峻だった箇所は丸太階段や迂回路を整え、2カ所に休憩用ベンチが置かれた。
「これまでよりも登りやすくなった。ぜひ頂上までチャレンジしてほしい」と同自治会の旧林茂存会長(68)。北西に尾根が続く百間岳へのルートを復活させる計画が持ち上がっているといい、「みんなの協力が得られるならぜひ取り組みたい」と次なるプランを描いていた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年3月29日(1786・1787号) 4面 (13,242,048byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
実験通して理科のおもしろさ実感 [ 子供 ] 2024年08月13日少林寺拳法の全中大会 赤穂スポ少から3組 全国中学柔道女子44キロ級へ砂子の北山暖さん 夏休みの子どもたちが棚工作に挑戦 [ 子供 ] 2024年08月05日第41回赤穂民報習字紙上展の入賞者 部活動地域移行 10年後までに平日も 給食センターで見学ツアー 調理作業体験も [ 子供 ] 2024年07月23日漂着ごみから考える地球環境 [ 子供 ] 2024年07月22日消防殉職者悼み慰霊碑で清掃奉仕 [ ボランティア ] 2024年07月21日「ルール守って楽しい夏休みに」ヒーロー寸劇で防犯啓発 「たくさんボールで遊んで」アルビオンがサッカー教室 学校給食の米飯に針金1本混入 生徒にけがなし 複数園児が発熱などで欠席で学級閉鎖 手足口病も [ 子供 ] 2024年07月04日包丁でアジを調理「おさかな講習会」 [ 子供 ] 2024年06月24日秋祭りの御神米 子どもたちが「お田植え」
コメントを書く