包丁でアジを調理「おさかな講習会」
2024年06月24日
子どもたちが自分で魚をさばいて食する出前講座「おさかな講習会」が21日、赤穂西小学校(池田達哉校長)であり、6年生10人がアジのソテーを調理した。

魚の調理を通して命の大切さや食に感謝する心を育もうと、水産庁長官から「お魚かたりべ」に任命されて魚食文化普及を推進している県漁業協同組合連合会の福永美枝子さんを講師に招いた。児童たちは基本的な包丁の使い方やルールを教わり、福永さんの手本を見学してから、一人に1尾ずつ配られたアジの三枚おろしに挑戦。出刃包丁の扱いに苦労しながらウロコをとって内臓を取り出した。
塩とこしょうで味付けしてフライパンでソテー。焼きたてをほおばった。調理前は包丁を使うことが不安そうだった山本航平君(11)は「教えてくれたようにしたら、うまくさばけた」とうれしそうだった。

児童たちがアジを調理した「おさかな講習会」
魚の調理を通して命の大切さや食に感謝する心を育もうと、水産庁長官から「お魚かたりべ」に任命されて魚食文化普及を推進している県漁業協同組合連合会の福永美枝子さんを講師に招いた。児童たちは基本的な包丁の使い方やルールを教わり、福永さんの手本を見学してから、一人に1尾ずつ配られたアジの三枚おろしに挑戦。出刃包丁の扱いに苦労しながらウロコをとって内臓を取り出した。
塩とこしょうで味付けしてフライパンでソテー。焼きたてをほおばった。調理前は包丁を使うことが不安そうだった山本航平君(11)は「教えてくれたようにしたら、うまくさばけた」とうれしそうだった。
<前の記事 |
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
子育て支援研修会 13日に市民会館 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 第46回赤穂市少女バレー送別大会 終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 赤穂市少女バレー第44回会長杯 優勝は御崎A 部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 「野球の楽しさ伝えたい」高校球児らが少年野球教室