秋祭りの御神米 子どもたちが「お田植え」
2024年06月24日
毎年「夏至」の日に行われる東有年八幡神社(宮下憲章宮司)の「お田植え祭」が21日にあり、地元の子どもたちが沖田遺跡公園横の神田に苗を植えた。

「次世代に地域の伝統を伝えよう」と自治会の協力で有年小学校1・2年生と有年幼稚園の園児計15人を招待。子どもたちは素足になって田んぼへ入り、世話役の大人たちが植え方を手ほどきした。ぬかるみに足をとられて尻もちをつく子もある中、等間隔にマークがついたロープを目印に苗を土に差し込んだ。
初めて田植えをした幼稚園年少児の平尾梨緒ちゃん(5)は「目印に植えるのが楽しかった。おいしいお米になってほしい」。秋の収穫にも同じ子どもたちが参加し、刈り取った米は地域の祭礼行事で赤飯や餅にして振る舞われる。
掲載紙面(PDF):
2024年6月29日号(2557号) 1面 (5,292,909byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

今年も子どもたちが参加して「夏至」に行われた東有年八幡神社の「お田植え祭」
「次世代に地域の伝統を伝えよう」と自治会の協力で有年小学校1・2年生と有年幼稚園の園児計15人を招待。子どもたちは素足になって田んぼへ入り、世話役の大人たちが植え方を手ほどきした。ぬかるみに足をとられて尻もちをつく子もある中、等間隔にマークがついたロープを目印に苗を土に差し込んだ。
初めて田植えをした幼稚園年少児の平尾梨緒ちゃん(5)は「目印に植えるのが楽しかった。おいしいお米になってほしい」。秋の収穫にも同じ子どもたちが参加し、刈り取った米は地域の祭礼行事で赤飯や餅にして振る舞われる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2024年6月29日号(2557号) 1面 (5,292,909byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
子育て支援研修会 13日に市民会館