アユ遡上期に合わせて魚道通水
2010年04月08日
魚道への通水が始まった中山頭首工
同頭首工は農業用水の確保を目的に昭和40年に設置された。上流部の田畑へ余分な水が流入しないよう、農閑期にはゲートを倒して水位を下げるため、従来は取水期や降雨時を除いて魚道に水を流さなかった。昨季から農家の理解を得て、アユの遡上時期に合わせて通水することになった。
約40年前から頭首工の管理者を務めている中山の高岸正弘さん(76)がゲートを操作。ゆっくりと水かさが増え、約5分後にチョロチョロと魚道に流入し、さらに20分ほど経つと勢いよく水が走った。
この日の水温は11度。立ち会った同漁協理事の茶元一一さん(68)=木津=によると、13度を超えたあたりからアユの遡上が始まり、「ゴールデンウィーク前あたりがピーク」になるという。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年4月10日(1891号) 3面 (8,508,854byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
産廃処分場計画地を市議団が現地確認 [ 社会 ] 2018年08月12日
「サムライの聖地」PRで観光甲子園 [ 社会 ] 2018年08月11日
中絶処置めぐる訴訟 最高裁が上告不受理 [ 社会 ] 2018年08月10日「産廃処分場建設反対」署名数5年前超える [ 社会 ] 2018年08月06日
みんなで一緒に願い事 [ 社会 ] 2018年08月06日
「忠臣蔵」新作映画化へ推進委 [ 社会 ] 2018年08月03日
キッズ保安官が安全運転PR [ 社会 ] 2018年07月30日
「避難準備・高齢者等避難開始」を解除 [ 社会 ] 2018年07月29日唐船サンビーチでぬかるみ再発 [ 社会 ] 2018年07月26日英大学生が緞通工房など見学 [ 社会 ] 2018年07月25日
関西福祉大と赤穂高が協定締結へ [ 社会 ] 2018年07月24日「35度以上は部活動中止」市教委が目安 倉敷で災害復旧支援 赤穂・相生から31人 [ 社会 ] 2018年07月22日
緊急消防援助隊が活動終えて帰還 [ 社会 ] 2018年07月22日
来年1月市長選「13日告示、20日投票」 [ 社会 ] 2018年07月20日
コメントを書く