豆田正明市長、3選へ出馬表明
2010年09月27日
来年1月の赤穂市長選(16日告示、23日投開票)について、豆田正明市長は27日の第3回定例会一般質問で、「多くの人から強い出馬要請を受けた。熟慮した結果、三たび立候補することを決意した」と3選出馬の意向を表明した。
豆田市長は、永安弘議員の「任期満了を迎えるが、引き続き市政を担うことを望む。市長の決意を聞きたい」との質問を受け、「実質公債費比率、将来負担比率が改善され、財政健全化は着実に進んでいる」と行財政改革の実績を強調。「市民が、赤穂に暮らしてよかったと実感できるまちづくりのために粉骨砕身の覚悟で臨む」と続投への意欲を示した。
来年1月の市長選への出馬表明は豆田市長が初めて。今のところ、他に表立った立候補の動きは見られない。
定例会を傍聴した中山の70代男性は「出馬には賛成」とした上で「市民との対話を大切にし、市長として堂々と取り組んでほしい」と注文。加里屋の70代男性は「赤穂市をどういうまちにしたいのか方向性が見えず、歯がゆい」と不満を話した。
掲載紙面(PDF):
2010年10月2日(1914号) 1面 (10,744,332byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
豆田市長は、永安弘議員の「任期満了を迎えるが、引き続き市政を担うことを望む。市長の決意を聞きたい」との質問を受け、「実質公債費比率、将来負担比率が改善され、財政健全化は着実に進んでいる」と行財政改革の実績を強調。「市民が、赤穂に暮らしてよかったと実感できるまちづくりのために粉骨砕身の覚悟で臨む」と続投への意欲を示した。
来年1月の市長選への出馬表明は豆田市長が初めて。今のところ、他に表立った立候補の動きは見られない。
定例会を傍聴した中山の70代男性は「出馬には賛成」とした上で「市民との対話を大切にし、市長として堂々と取り組んでほしい」と注文。加里屋の70代男性は「赤穂市をどういうまちにしたいのか方向性が見えず、歯がゆい」と不満を話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2010年10月2日(1914号) 1面 (10,744,332byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 政治 ]
《赤穂市議選2025》新議員に当選証書「身の引き締まる思い」 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 市民病院経営形態「あらゆる選択肢検討」2027年度待たず見直しも [ 政治 ] 2025年02月27日
施政方針など質す代表質問 26日と27日 [ 政治 ] 2025年02月21日
市民病院の経営形態検討「今春人事で体制構築」 [ 政治 ] 2025年02月15日
高校生世代以下の医療費完全無償化など 赤穂市2025年度当初予算案 市民病院の借金返済に一般会計から5億円追加 [ 政治 ] 2025年02月07日
山口壮衆院議員 麻生派に入会 [ 政治 ] 2025年02月05日
市総合計画の中間見直しへ審議会初会合 牟礼市長「副市長が言ったとおり」 市民病院経営形態めぐる副市長発言を追認 [ 政治 ] 2025年01月23日
市民病院経営形態 外部諮問方針を撤回 [ 政治 ] 2025年01月18日
市議の請負契約辞退範囲「2親等」を継続 [ 政治 ] 2025年01月03日
「育休退園」見直し 教育長「前向きに検討」 知事選支持表明、市民病院経営改善など 9・10日に一般質問 [ 政治 ] 2024年12月04日
対立候補「支持」の牟礼正稔・赤穂市長「信念に基づいて行動」「選挙終わればノーサイド」
コメント
誰がなるか…
誰になってもらうか…
まず、有権者がダメなこと、知って下さい。
一番票が多い世代、また公務員より候補です。お葉書も60代の方からもらうこと多いでしょう。
けど、真剣にみな思うなら、投票率アップです。若い人、いつも投票していない浮動票が意味あるはず。
でも、対抗馬が出れば…意味ありますが。
0
0
投稿:というより 2010年11月10日
0
0
投稿:仙人 2010年11月09日
0
0
投稿:対抗馬 2010年10月18日「実質公債費比率、将来負担比率が改善され、財政健全化は着実に進んでいる」と言われていますが、
ゴミの有料化などを取り下げた以外これと言って思い浮かびません。
あと4年で何を行いたいのでしょうか?
人口も減少の一途ですし、大阪府知事や名古屋市長までとは言いませんが、強いリーダシップで
赤穂の活性化をしてもらいたいものです。
対抗馬として出られる方は居ないのでしょうか。
0
0
投稿:赤穂30才代 2010年10月17日仕事をせず、時間が過ぎるのは、もったいない。できるだけ、場数を踏み、経験させるように、働き掛ける
ことは、出来ないのですか。ベテランに頼ると何年後かにつけが回るような気がします。
卒業時に進学、就職の奨励金をだすとか。やる気にさせる施策を考える。結果、犯罪も減る。
農ギャルとか、若者に何がしたいか、実態調査をして、いいとこを伸ばす様にしたらいいのに。
0
0
投稿:若手の育成 2010年10月16日コメントを書く