27日に地獄絵の御絵解 高野・誓教寺
2008年04月21日
亡者が地獄で苦しむ場面など仏教の世界観を描いた掛軸を解説する2年に一度の「御絵解(ごえどき)法要」が4月27日(日)、高野の誓教寺(霜尾孝紹住職)で行われる。
平安時代の僧源信が著した「往生要集」で説かれている仏教の世界観を詳細に描写した「六道絵」を霜尾住職が解説する。
「六道絵」は江戸時代後期の18世紀後半から19世紀中頃に京都の絵仏師により制作されたと推定される全16幅。保存状態は良好で、中でも「八大地獄」を一幅ずつ描いた絵図はすさまじい情景が鮮烈な色彩で放たれ、見る者の心胆を凍らせる。平成18年度に絵画では初めて市有形文化財の指定を受けた。
御絵解法要は7代前の池田琳瑞住職が始めた。一時期中断されていたが平成10年に霜尾住職が再開。以来、隔年で行っている。
法要は本堂で午前10時から午後3時まで。4幅ずつ順番に解説し、残りは客殿に展示。昼休み(正午〜1時)には16幅すべてを並べて参詣客に公開する。写真撮影も可。
霜尾住職は「悪いことをしたらバチが当たる、というのをわかりやすく説くのが地獄絵。子どもやお孫さんを連れてお参りしてもらえれば」と話している。
当日は高野児童遊園が臨時駐車場になる。同寺は同遊園から北へ徒歩3分。詳しくはTel48・8226。
関連サイト:
誓教寺
掲載紙面(PDF):
2008年4月19日(1791号) 4面 (6,710,911byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
平安時代の僧源信が著した「往生要集」で説かれている仏教の世界観を詳細に描写した「六道絵」を霜尾住職が解説する。
「六道絵」は江戸時代後期の18世紀後半から19世紀中頃に京都の絵仏師により制作されたと推定される全16幅。保存状態は良好で、中でも「八大地獄」を一幅ずつ描いた絵図はすさまじい情景が鮮烈な色彩で放たれ、見る者の心胆を凍らせる。平成18年度に絵画では初めて市有形文化財の指定を受けた。
御絵解法要は7代前の池田琳瑞住職が始めた。一時期中断されていたが平成10年に霜尾住職が再開。以来、隔年で行っている。
法要は本堂で午前10時から午後3時まで。4幅ずつ順番に解説し、残りは客殿に展示。昼休み(正午〜1時)には16幅すべてを並べて参詣客に公開する。写真撮影も可。
霜尾住職は「悪いことをしたらバチが当たる、というのをわかりやすく説くのが地獄絵。子どもやお孫さんを連れてお参りしてもらえれば」と話している。
当日は高野児童遊園が臨時駐車場になる。同寺は同遊園から北へ徒歩3分。詳しくはTel48・8226。
<前の記事 |
関連サイト:
誓教寺
掲載紙面(PDF):
2008年4月19日(1791号) 4面 (6,710,911byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
幽玄美が観客魅了 大石神社薪能 [ 文化・歴史 ] 2014年09月27日合同ステージで響き合うブラスの魅力 還暦超えの3人が合同で「アラ還」展 [ 文化・歴史 ] 2014年09月27日最優秀賞は「うちわ付き散歩マップ」 お年寄りと子どもたちの合同展 [ 文化・歴史 ] 2014年09月17日伝承盛り上がる上仮屋の獅子舞 柳原白蓮の自筆書軸も「備前を訪れた人々」展 [ 文化・歴史 ] 2014年09月12日ハーモニカの西日本大会で1・2位 [ 文化・歴史 ] 2014年09月09日丹精込めた力作、能面二人展 [ 文化・歴史 ] 2014年09月08日市民病院ロビーで押し花作品展 [ 文化・歴史 ] 2014年09月07日筋書き知れば能楽の魅力ますます 京丹後の旧家に「坂越の船祭」絵巻 [ 文化・歴史 ] 2014年09月06日地域資料を電子化公開、絶版図書も 絵マップコン10周年で記念誌 透明感ある多彩な繊維造形、寺村サチコ展 [ 文化・歴史 ] 2014年08月29日
コメントを書く