多彩な音色で魅了、ハーモニカフェス
2011年02月20日
ハイレベルな演奏が客席を魅了した「赤穂ハーモニカ・フェスティバル」
「赤穂にハーモニカの魅力を広めたい」と市民有志の実行委員会が主催した。“ハーモニカのまち”として知られる神奈川県厚木市のカルテット「The Who―hoo」、小学4年生で昨年のアジア太平洋大会金賞の平良須門君など10組が出演。ポップス、ブルース、演歌など幅広いジャンルの曲目を奏でた。
斎藤氏は「津軽じょんがら節」、赤穂に伝わる民謡を基にした「浜すきうた」など3曲を演奏。手にした2台のハーモニカを自由に操る高度なテクニックで聴衆を魅了した。
世界トップレベルのステージとあって、前売券は完売し、立ち見が出るほどの盛況。実行委員会は「予想以上の反響。ぜひ第2回に向けて準備したい」と成功を喜んだ。
哀愁を帯びた音色や迫力あるサウンドなど音の豊富さに驚いたという尾崎の主婦、前島理恵さん(51)は「種類もたくさんあるのですね。また聴いてみたいと感じました」と話していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年2月26日(1934号) 3面 (12,704,762byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
第44回県書道展、赤穂から17人入賞 [ 文化・歴史 ] 2009年02月25日関福大吹奏楽部 第7回しおかぜコンサート [ 文化・歴史 ] 2009年02月23日市児童合唱団がオリジナル歌曲集 [ 文化・歴史 ] 2009年02月20日
衣装で先生の迫力アップ!? 城西小で能楽鑑賞会 有年横尾の島津さん、加古川で古民家展 [ 文化・歴史 ] 2009年02月17日市児童合唱団の定期演奏会 関福大生6人が卒業記念コンサート [ 文化・歴史 ] 2009年02月14日
ドングリ細工でかわいいタヌキ [ 文化・歴史 ] 2009年02月14日
千種の苑で交流作品展 [ 文化・歴史 ] 2009年02月13日
欧州の現代画家作品70点を紹介 [ 文化・歴史 ] 2009年02月11日
第6回五色百人一首かるた結果 [ 文化・歴史 ] 2009年02月09日第10回ふれあい囲碁大会の結果 [ 文化・歴史 ] 2009年02月09日駅ギャラリーで高校生の陶芸展 [ 文化・歴史 ] 2009年02月05日個性豊かな作品 特別支援学級ふれあい展 [ 文化・歴史 ] 2009年02月05日
映画「おくりびと」19日に上映会 [ 文化・歴史 ] 2009年02月03日
コメントを書く