先生たちが切磋琢磨「教師塾」
2011年07月09日
若手教師たちが授業方法などについて話し合う「教師塾」
研修会は昨年9月から始まり、名称は「教師塾」。毎月第4金曜日の夜、学校勤務を終えてから会場の市民会館に集まる。現在20人が登録している。
塾の内容は各教科の指導方法をはじめ、子どもをリラックスさせるレクレーション、学級運営など多岐にわたる。事前に次回のテーマを伝え、志願したメンバーが自己の手法やアイデアを発表。他の参加者は参考にするとともに、気付いた改善点への提案やアドバイスも行う。年齢や経験年数が比較的近い者同士ということもあって堅苦しさがない。
紹介される取り組みは実体験に基づくものだけに採用しやすく、即効性があるという。参加者からは「子どもたちの集中力や学習意欲が上がった」「いいヒントを得た」などと好評。グループで“塾長”を務める長安健太教諭(33)=赤穂小=は「児童から『この先生に担任してほしい』と言われるような教師になるために、みんなで切磋琢磨していきたい」と、さらに仲間を増やす意気込みだ。
市教委によると、現在335人いる市内教職員のうち2割に相当する70人が平成30年度末までに定年を迎える。「ベテラン」と呼ばれる教諭が減少する中、次世代への期待は大きい。室井久和教育長は「彼らの取り組みは心強い。同世代の教師が学校を超えて交流する場としても活かしてほしい」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年7月9日(1951号) 4面 (7,300,822byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
公募の観光協会事務局長が決定 [ 社会 ] 2011年07月06日
アンケート非開示の取り消し求め、市を提訴 [ 社会 ] 2011年07月05日
福浦新田自治会に知事感謝状 [ 社会 ] 2011年07月05日市消防操法大会、第4分団が3連覇 [ 社会 ] 2011年07月03日
「想定内」浸水でも非常用電源喪失か [ 社会 ] 2011年07月02日
短冊に無事故願って笹飾り 市職員ボーナス、平均63万円台 [ 社会 ] 2011年06月30日復興支援金を被災4市へ寄付 [ 社会 ] 2011年06月30日ライオンズクラブ新会長に山本氏 [ 社会 ] 2011年06月30日
ロータリークラブ新会長に赤井氏 [ 社会 ] 2011年06月30日
地域防災の人材育成へ講座スタート [ 社会 ] 2011年06月25日
薬物は「ダメ。ゼッタイ。」 [ 社会 ] 2011年06月25日
4人に1人が「高齢者」 [ 社会 ] 2011年06月24日
御崎無料駐車場、区画線を再塗装 [ 社会 ] 2011年06月24日豊穣願ったお田植祭 [ 社会 ] 2011年06月20日
コメント
0
0
投稿:視野を広げる 2011年07月10日さすがだなあ
0
0
投稿:どんどどん 2011年07月09日頑張ってください。
0
0
投稿:いちしみん 2011年07月09日コメントを書く