半世紀ぶり復活へ農村舞台を修理
2011年07月18日
およそ半世紀ぶりの復活へ向けて修理が進む有年牟礼の農村舞台
農村舞台は木造瓦葺き平屋建てで間口約7・3メートル、奥行き約6・8メートル、軒高約4・0メートル。市文化財保護連絡員の福井詔生さん=有年牟礼=が地域の古老から聞き取った話では、昭和21年10月、有年横尾にあった旧煙草収納所の解体部材を使って建築。翌年の秋祭りで青年団による演劇でこけら落としされた。その後も例祭になると舞台の周囲に露店が立ち並び、住民らが弁当や酒を持ち込んで芝居や浪曲を楽しんだという。
しかし、テレビの普及など社会状況の変化に伴い、昭和30年代後半を最後に舞台が使われることはなくなった。雨漏りなど老朽化が進み、「いつ損壊してもおかしくない状態」(市教委)になっていたが、「地域に残る歴史文化遺産として継承しよう」と地域住民による復活保存実行委員会(室井伊佐夫代表)が今年4月に発足。市内の建築士らのグループで坂越の「船だんじり」復活整備でも実績のある「赤穂まちづくり研究会」(山本建志代表)がボランティアで屋根の雨漏りを修理し、今月18日には梁の補強と床の再塗装を行った。
今後は11月5日、6日に同神社の例祭に合わせて催す“復活興行”へ向け、舞台奥の倉庫に眠っている備品類を整理。上演に必要な背景画は9月ごろ地元小学生たちが描く予定だ。
「子どものころ、祭りと舞台が一番の楽しみだった」と思い出を話す室井代表は「地元だけでは修理は困難だった。協力が得られて本当にありがたい」とボランティアに感謝。関係者に舞台の復活を呼びかけた市教委は「取り壊されずに済んでよかった。地域おこしに役立たせてほしい」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年7月30日(1953号) 1面 (8,452,377byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
市文化財の地獄絵を一般公開 「地域ふれあいの会」委員を委嘱 [ ボランティア ] 2018年04月23日高瀬舟船着場跡が観光スポットに [ 文化・歴史 ] 2018年04月19日姫路生まれの板画家 長谷川富三郎展 [ 文化・歴史 ] 2018年04月18日歴史コラム100本『赤穂史百話』 [ 文化・歴史 ] 2018年04月17日後継者育成へ赤穂緞通の研修工房 [ 文化・歴史 ] 2018年04月14日市児童合唱団の歌声がCDに 日本書芸院の審査会で最高の「史邑賞」 [ 文化・歴史 ] 2018年04月10日赤穂書道会展 13日から図書館で [ 文化・歴史 ] 2018年04月07日「女・女・女展」30回記念展 31日まで [ 文化・歴史 ] 2018年03月29日随想100本 米寿の健筆に脱帽 [ 文化・歴史 ] 2018年03月27日還暦バンド 晴れのステージで熱唱 [ 文化・歴史 ] 2018年03月26日30回目の「女・女・女」展 29日から [ 文化・歴史 ] 2018年03月24日ヴァイオリン教室 第16回発表会 「影」をテーマに写真グループ展 [ 文化・歴史 ] 2018年03月19日
コメントを書く