素行研究の機関誌「至道」創刊
2011年09月26日
創刊した機関誌「至道」を手にする赤穂山鹿素行研究会・佐方直陽会長
A5判50ページ。会員、関係者14人が素行の思想、歴史的意義などについて寄稿した。今後も素行の命日(9月26日)に合わせて年1回の発行を目指す。
タイトルの「至道」は「この上もない人道、まことの道」の意といい、佐方会長は「素行先生が求め続けられたのが『至道』であったといえる。素行思想を普及する一助になれば」と話している。
同研究会事務局(TEL46・5575)で一部300円で販売している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年10月1日(1961号) 1面 (8,224,040byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
千種川流域の歴史文化講座 「くぼっち文庫」の絵本、100カ国に [ 文化・歴史 ] 2012年06月30日
絵画を楽しむ会 第2回作品展 [ 文化・歴史 ] 2012年06月29日寒河生まれの作家、生誕110年講演会 [ 文化・歴史 ] 2012年06月28日
10年に一度の神楽舞へ稽古 [ 文化・歴史 ] 2012年06月23日
フォトクラブ赤穂の小品展 [ 文化・歴史 ] 2012年06月22日梅雨晴れに「お田植祭」 [ 文化・歴史 ] 2012年06月17日
コンセル・ヌーボ第29回定演 市民病院で街角写真展 [ 文化・歴史 ] 2012年06月13日開館20周年、歌声で祝う [ 文化・歴史 ] 2012年06月11日
倉敷へ移築100年、柴原家住宅か [ 文化・歴史 ] 2012年06月09日
子ども茶道教室の参加者募集 塩屋の竹田さん、日本板画院の院友に [ 文化・歴史 ] 2012年06月08日
市所蔵の“お宝”一堂公開 [ 文化・歴史 ] 2012年06月07日
忠臣蔵の“巨大絵巻”制作者募集
コメント
0
0
投稿:歴史を語る会 2011年09月30日今後の会の発展を祈ります。(赤穂高校卒業生)
0
0
投稿:ナギサ 2011年09月28日コメントを書く