希少な緞通図面を特集展示
2011年09月30日
希少な緞通図面を見ることができる歴史博物館の特集展示
明治7年に商品化された赤穂緞通は落ち着きのある色柄で高級織物として人気を博した。同館によると、最盛期の明治30年には年間約1800枚を産出したが、昭和13年の綿糸統制で原料が入手できなくなり、市内に5〜6軒あった織元はすべて操業停止を余儀なくされた。
数百種類あったとされる文様の図面は散逸したと思われていたが、祖父・新船善平さんが緞通工場を経営していた御崎の岡崎佳世さん(58)が2年ほど前、自宅の2階納戸で図面78点(うち11点は堺緞通)と糸染めに用いた染料などを発見し、このほど市に一括寄贈。市教委の調査で、「椿の丸」「蔓牡丹に鳳凰」など専門家やコレクターの間でも確認されたことのない柄が十数点含まれていることがわかった。
図面は一目2〜5ミリ程度の方眼紙。上下左右が対称な柄の場合は完成形の4分の1だけを描いている。升目に塗られた色は必ずしも糸の色と一致せず、柄の境界を明示するのが目的だったとみられる。一部の方眼紙は手書きで線を引いたものもある。
特集展示では同じ柄を除き、赤穂42点、堺9点の図面と染料、糸を展示。そのうち13点については、「赤穂緞通を伝承する会」(井関京子会長)や収集家などの協力で図面と同柄の緞通が並べて紹介され、実物と図面を見比べることができる。一緒に見つかった染料と糸も展示している。
赤穂緞通は現在、複数のグループが技法の伝承に尽力している。木曽こころ学芸員(37)は「見つかった図面は郷土工芸の復興にも役立つはず」と期待している。
11月6日(日)まで午前9時〜午後5時。水曜休館。入館料は大人200円、小中学生100円。TEL43・4600。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年10月1日(1961号) 1面 (8,224,040byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
御崎ガラス舎 初の教室展 姫路と赤穂で [ 文化・歴史 ] 2023年03月31日赤穂緞通テーマの絵本 小・中学校に寄贈 アートマイル国際協働学習で文科大臣賞 市史史料集第9集刊行『明治二十五年赤穂郡洪水史』 [ 文化・歴史 ] 2023年03月25日復元塩田で塩づくり作業を体験 日本画で赤穂市長賞の城谷允子さん作品展 [ 文化・歴史 ] 2023年03月19日「海辺の暮らし、海辺の景色」テーマにクラフト展 [ 文化・歴史 ] 2023年03月11日女性だけの絵画展 第40回「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2023年03月02日景観形成重要建造物に「坂越まち並み館」 [ 文化・歴史 ] 2023年03月01日江戸期の赤穂塩業 塩田開発や経営の側面から考察 [ 文化・歴史 ] 2023年02月28日日本遺産写真展 最優秀賞に武村晴人さん「追憶」 [ 文化・歴史 ] 2023年02月28日素直な歌声にほっこりと 5日に児童合唱団の定演 赤穂緞通の図録冊子を自費出版 [ 文化・歴史 ] 2023年02月18日山鹿素行が築かせた石垣 赤穂城二之丸門 [ 文化・歴史 ] 2023年02月18日第38回赤穂民報習字紙上展の入賞者
コメントを書く