赤穂緞通テーマの絵本 小・中学校に寄贈
2023年03月29日
赤穂緞通の魅力を子どもから大人まで伝えようと、クラウドファンディングを活用して出版した絵本『あこのとくとうせき』(B5変形判52ページ)が完成。作者の廣津真由さん(27)が赤穂市教育委員会を通じて市内の小・中学校に1冊ずつ寄贈した。

大分出身の廣津さんは専門学校でデザインを学んで卒業後、赤穂緞通の織り手になることを目指して昨春赤穂に移住。古浜町の根来節子さん(72)に弟子入りして技術習得に励む。『あこのとくとうせき』は専門学校の卒業に必要な単位取得の課題として制作。作品を見た根来さんが「絵が素敵で、子どもから大人まで赤穂緞通の魅力を伝えることができる」と書籍化を勧め、クラウドファンディングで出版費用を募った。
ひいおばあちゃんの時代から伝わる赤穂緞通がお気に入りの女の子が工房を訪ね、人の手で丁寧に作られている緞通の魅力を再発見する物語。「地元の子どもたちが赤穂緞通に親しむきっかけになれば」と小学校と中学校のほか、市立図書館や民俗資料館にも寄贈した。
「赤穂の伝統工芸を子どもたちに広め、郷土愛を高めるのに役立つ」と尾上慶昌教育長。廣津さんは「赤穂市には素敵で魅力あるものづくりの文化があることを子どもたちに知ってほしい」と願った。
掲載紙面(PDF):
2023年4月1日号(2502号) 4面 (9,714,363byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

赤穂緞通の魅力を伝える絵本『あこのとくとうせき』を寄贈した廣津真由さん(左)
大分出身の廣津さんは専門学校でデザインを学んで卒業後、赤穂緞通の織り手になることを目指して昨春赤穂に移住。古浜町の根来節子さん(72)に弟子入りして技術習得に励む。『あこのとくとうせき』は専門学校の卒業に必要な単位取得の課題として制作。作品を見た根来さんが「絵が素敵で、子どもから大人まで赤穂緞通の魅力を伝えることができる」と書籍化を勧め、クラウドファンディングで出版費用を募った。
ひいおばあちゃんの時代から伝わる赤穂緞通がお気に入りの女の子が工房を訪ね、人の手で丁寧に作られている緞通の魅力を再発見する物語。「地元の子どもたちが赤穂緞通に親しむきっかけになれば」と小学校と中学校のほか、市立図書館や民俗資料館にも寄贈した。
「赤穂の伝統工芸を子どもたちに広め、郷土愛を高めるのに役立つ」と尾上慶昌教育長。廣津さんは「赤穂市には素敵で魅力あるものづくりの文化があることを子どもたちに知ってほしい」と願った。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2023年4月1日号(2502号) 4面 (9,714,363byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
コメントを書く