輝き増して秋例祭へ 塩屋の大屋台
2011年10月20日
大屋根をメッキ修理した塩屋東の大屋台
大屋台は西が明治29年、東は同31年に購入。氏子らが代々大切に守り続けてきた。
12日には姫路市内の業者に預けていた東の大屋台が帰還。金メッキを張り替えた昇総才と屋台紋が白木の屋根をまばゆく照らした。16日には、西の大屋台の清祓い式が古浜町の塩屋西自治会館で行われ、新しくなった水引幕と高欄掛が住民らに披露された。
記録によると、西の大屋台の水引幕「宇治川の先陣争い」(縦85センチ、横5・5メートル)を作り直したのは大正11年以来89年ぶり。加藤清正、坂田金時ら退治物を意匠した高欄掛4点(縦85センチ、横95センチ)とともに従来と同じ図柄を引き継いだ。
同神社の例祭は10月23日(日)に本宮が行われる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年10月22日(1963号) 1面 (6,838,440byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「欠伸」「隠す」など題に川柳大会 [ 文化・歴史 ] 2016年10月24日
紅葉や彼岸花など「秋」テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2016年10月23日
山鹿素行 赤穂配流350年で講演会 [ 文化・歴史 ] 2016年10月22日
留学先から帰国して公演 [ 文化・歴史 ] 2016年10月22日
日展 書の部で3人入選 [ 文化・歴史 ] 2016年10月21日
地金魚「穂竜」品評大会10回目 [ 文化・歴史 ] 2016年10月17日
絵マップコン 2年連続で最優秀賞 児童の力作234点 MOA児童展 義士祭奉賛学童書道展の作品募集 秦氏ゆかりの神社 備前にも [ 文化・歴史 ] 2016年10月08日
歩いて巡る秋の坂越浦 12日に小中学校連合音楽会 ル・ポン音楽祭へ樫本さん意気込み [ 文化・歴史 ] 2016年10月05日
2016赤穂市美術展の入賞者 [ 文化・歴史 ] 2016年10月02日
代々伝承の能楽資料展示 [ 文化・歴史 ] 2016年09月30日
コメントを書く