留学先から帰国して公演
2016年10月22日
赤穂出身のピアニストでイタリア留学中の加々見茉耶さん(25)が11月6日(日)、神戸文化ホールで行われる神戸フィルハーモニックの定期演奏会に出演する。
日本でのステージは1年6カ月ぶり。加々見さんは「自分の成長した演奏を聴いていただきたいです」と意欲を高めている。
5歳でピアノを始めた加々見さんは県立西宮高校から東京藝術大学へ入学し、在学中から数々の国際コンクールで受賞。昨年6月に渡欧し、すぐれたピアニストを育成することで知られるイモラ国際ピアノアカデミーで腕を磨いている。今年3月にイタリア国内であったコンクールで1位となり、優勝者褒賞のリサイタルツアーで12都市を巡るなど充実した日々を送っている。
神戸フィルハーモニックは昭和54年に発足した市民オーケストラ。本公演ではチャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番」、ドヴォルザークの序曲「謝肉祭」、「交響曲第7番」を演奏する。指揮の朝比奈千足氏はチャイコフスキーのピアノ協奏曲について「ピアノの独奏部分は超絶技巧を要することで有名。兵庫県出身の新進ピアニストを迎えての共演がとても楽しみ」とコメントしている。
大ホールで午後2時開演。チケット(全席自由)は一般2500円(当日3000円)、大学生以下1000円。
また、加々見さんが18歳までピアノを習った尾崎の「ピアノルーム寺村」で11月9日(水)午後6時からミニコンサートを開く。小学生限定で先着15人を募集。鑑賞料500円。問い合わせは080・3761・0201(寺村さん)。
掲載紙面(PDF):
2016年10月22日(2203号) 4面 (11,092,257byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
日本でのステージは1年6カ月ぶり。加々見さんは「自分の成長した演奏を聴いていただきたいです」と意欲を高めている。
5歳でピアノを始めた加々見さんは県立西宮高校から東京藝術大学へ入学し、在学中から数々の国際コンクールで受賞。昨年6月に渡欧し、すぐれたピアニストを育成することで知られるイモラ国際ピアノアカデミーで腕を磨いている。今年3月にイタリア国内であったコンクールで1位となり、優勝者褒賞のリサイタルツアーで12都市を巡るなど充実した日々を送っている。
神戸フィルハーモニックは昭和54年に発足した市民オーケストラ。本公演ではチャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番」、ドヴォルザークの序曲「謝肉祭」、「交響曲第7番」を演奏する。指揮の朝比奈千足氏はチャイコフスキーのピアノ協奏曲について「ピアノの独奏部分は超絶技巧を要することで有名。兵庫県出身の新進ピアニストを迎えての共演がとても楽しみ」とコメントしている。
大ホールで午後2時開演。チケット(全席自由)は一般2500円(当日3000円)、大学生以下1000円。
また、加々見さんが18歳までピアノを習った尾崎の「ピアノルーム寺村」で11月9日(水)午後6時からミニコンサートを開く。小学生限定で先着15人を募集。鑑賞料500円。問い合わせは080・3761・0201(寺村さん)。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2016年10月22日(2203号) 4面 (11,092,257byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日
コメントを書く