「千年に一度の津波」で市内世帯6割浸水
2011年10月25日
兵庫県が公表した赤穂市域の「津波被害警戒区域図(暫定版)」
津波被害想定の見直しは現在、国の中央防災会議でも進められているが、資料を作成した県防災計画課は「一日でも早く具体的な対策準備に取りかかる必要があると考え、県独自でまとめた。あくまでも暫定版ではあるが、防災計画に役立ててほしい」と話している。
県はこれまで、1854年に起こった「安政南海地震」(M8・4)を前提に津波対策を行ってきたが東日本大震災を受け、M9・0の地震が発生した場合も想定に追加。それによる津波高を従来予測の2倍とした。この試算によれば、赤穂市で予測される津波の高さは従来の2・33メートルから3・86メートルに引き上がる(※注)。
今回公表された警戒区域図は、満潮時に最大津波高が打ち寄せ、しかも、既存の防潮堤が全く機能しない場合を想定。津波高と同じ標高まで津波が到達するものとした。
それによると、赤穂市には地震発生から110〜120分後に津波が到達し、市南部の平野部がほぼ全域にわたって浸水。面積18・4平方キロメートル、約1万900世帯、約2万9500人が影響を受けるとされる。県の従来予測では、赤穂市は「津波による浸水なし」とされていた。
県は11月上旬には、防潮堤が機能した場合の「津波浸水想定区域図」も公表予定。また、今年度中に津波災害対応のガイドラインを改定し、各市町にもマニュアルの見直しを促すという。
こうした県の動向に赤穂市の安全安心担当は「資料を精査した上で防災計画、ハザードマップへの反映を検討したい。それと同時に、現在進めている一時避難ビルの選定作業など、できることを着実に実行していく」と話している。
※注=「津波高」は地震による津波の高さに満潮時の潮位(赤穂市の場合は0・8メートル)を加算して算出している。従来予測されていた「地震による津波の高さ=1・53メートル」を2倍した数値に満潮時潮位を加えると、「3・86メートル」となる。
<前の記事 |
関連サイト:
■関連資料(10月24日、知事定例記者会見のページ)
掲載紙面(PDF):
2011年10月29日(1964号) 1面 (7,561,282byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
赤穂管内居住の新規陽性53人(1月26日) [ 社会 ] 2022年01月26日赤穂管内居住の新規陽性45人(1月25日) [ 社会 ] 2022年01月25日赤穂管内居住26人が新規陽性(1月24日) [ 社会 ] 2022年01月24日赤穂管内居住の新規陽性者50人 [ 社会 ] 2022年01月23日赤穂管内居住の新規陽性者33人 [ 社会 ] 2022年01月22日赤穂管内居住の新規陽性57人 3日連続で過去最多 [ 社会 ] 2022年01月21日新規陽性44人で最多更新 4人に1人は10歳未満 [ 社会 ] 2022年01月20日万引きの消防職員 停職3か月の懲戒処分 赤穂健福管内居住の新規陽性40人 過去最多 [ 社会 ] 2022年01月19日赤穂健福管内で新規感染23人 [ 社会 ] 2022年01月18日成人式出席者のコロナ陽性「濃厚接触者はなし」 [ 社会 ] 2022年01月17日赤穂健福管内で新規感染3人 [ 社会 ] 2022年01月17日赤穂健福管内居住の18人が新規感染 [ 社会 ] 2022年01月16日砂子橋が完成 渡り初めで祝う [ 社会 ] 2022年01月16日赤穂健福管内で新規感染24人 過去最多 [ 社会 ] 2022年01月15日
コメント
0 0
投稿:narayamajj 2014年02月28日例えば、高層ビルであっても場所次第で避難に時間が掛かる、
津波の流量次第で倒壊する可能性があるなら、高所に逃げる
道路を整備する方が市全体の避難が迅速化できる。
仮に赤穂市の真ん中に高層ビルがあったとして、どれだけの
人間が瞬時に避難できるのか。ビルの維持費は?となると
“道”を作り、周知させる方が低コストな気がします。場合に
よっては、通勤時間帯の渋滞緩和策とのを抱き合わせ対策も
可能と考えます。
自分としては避難ビルより“たくさんの逃げ道”が良いと思います。
0 0
投稿:親父 2011年10月28日コメントを書く