大石神社の能舞台が修復完成
2011年11月01日
修復工事が完成した大石神社の能舞台
社史によると、同神社の能舞台は昭和24年に伊丹市の小西酒造から一式寄贈。当時は地元の文化団体によって能楽師を招いた公演も開かれた。その後は結婚式写真場、書庫として使われていたが、来年に神社創建満100年を迎えるのを機に、「再び伝統文化の発信拠点に」と修復を手がけた。
今年3月に着工。老朽化した部材は取り替えたが、老松と若竹が描かれた鏡板、四隅の柱、音響をよくするために床下に据え付けられていた大きな甕5口などはそのまま活かした。
5、6歳のころに子方として同神社の能舞台に立った記憶があるという姫路市の能楽師、江崎金治郎さん(67)=重要無形文化財総合指定保持者=も式典に出席。「先々代と先代に連れられ、舞台の周りで遊んだ思い出がある。こうして復活し大変感慨深い」と懐かしそうに振り返った。
この日は女性3人組ユニット「iroha」が二胡と尺八、ピアノを演奏。飯尾宮司は「これからも能、狂言をはじめ、文化活動の場として幅広く活用していきたい」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2011年11月5日(1965号) 3面 (10,369,336byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
市民文化祭、俳句・短歌の作品募集 あおげば涼し「義士うちわ」 [ 文化・歴史 ] 2011年07月29日29日から、ちぎり絵合同展 [ 文化・歴史 ] 2011年07月28日31日に赤穂で合唱フェスタ 市内小中学校に義士絵を寄贈 [ 文化・歴史 ] 2011年07月19日半世紀ぶり復活へ農村舞台を修理 姫路交響楽団が口笛、合唱と共演 市美術展2011の募集要項 身近な草花の写真展 [ 文化・歴史 ] 2011年07月12日アマチュア音楽コンテスト、出演募集 約70年前の忠臣蔵紙芝居 花岳寺で夏季仏教セミナー 洗練された響き、国際音楽祭が開幕 国際音楽祭の関連イベント 「良質な音楽届けたい」樫本さんが抱負
コメントを書く