農村舞台の歴史を回顧
2011年12月25日
展示している古写真の一つ=昭和35年ごろ撮影
市教委によると、農村舞台は第二次世界大戦の前後には市内に複数あった。地域住民による芝居や演芸が上演される娯楽の場だったが、時代の移り変わりとともに衰退。唯一残った有年牟礼八幡神社の舞台が今年修繕され、ほぼ半世紀ぶりとなる復活公演が11月の秋祭りで行われた。
「有年農村舞台復活の活動記録」と題した小企画展では、舞台再生にかけた地域住民やボランティアの取り組みを写真や資料で紹介。古老からの聞き取り調査報告書など約90点を展示し、舞台の歴史を振り返る。
来年2月6日(月)まで午前10時〜午後4時(入館は3時半まで)。火曜日と年末年始(12月28日〜1月4日)は休館。TEL49・3488。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2012年1月28日(1977号) 3面 (11,180,080byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
2014赤穂市美術展の入賞者 [ 文化・歴史 ] 2014年09月29日幽玄美が観客魅了 大石神社薪能 [ 文化・歴史 ] 2014年09月27日合同ステージで響き合うブラスの魅力 還暦超えの3人が合同で「アラ還」展 [ 文化・歴史 ] 2014年09月27日最優秀賞は「うちわ付き散歩マップ」 お年寄りと子どもたちの合同展 [ 文化・歴史 ] 2014年09月17日伝承盛り上がる上仮屋の獅子舞 柳原白蓮の自筆書軸も「備前を訪れた人々」展 [ 文化・歴史 ] 2014年09月12日ハーモニカの西日本大会で1・2位 [ 文化・歴史 ] 2014年09月09日丹精込めた力作、能面二人展 [ 文化・歴史 ] 2014年09月08日市民病院ロビーで押し花作品展 [ 文化・歴史 ] 2014年09月07日筋書き知れば能楽の魅力ますます 京丹後の旧家に「坂越の船祭」絵巻 [ 文化・歴史 ] 2014年09月06日地域資料を電子化公開、絶版図書も 絵マップコン10周年で記念誌
コメントを書く