新作能「大石」1日から券発売
2012年04月21日
赤穂で初めて公演する狂言師の野村萬斎さん
新作能「大石」の基になったのは、大正12年(1923)に作られた同名の謡曲。謡本が代々伝承された福王流ワキ方江崎家の11世江崎金治郎さん(67)=重要無形文化財総合指定保持者=が数年がかりで翻刻した。観世流シテ方の大西智久さん、礼久さん親子が型を付けて完成。今年で鎮座満100年に当たる同神社を初演の地に選んだ。
舞台は泉岳寺参詣の途中に京都・山科へ立ち寄った華岳寺の僧が里人と出会う場面から始まる。刃傷事件から討ち入りまでのいきさつを詳しく語る里人は、実は大石内蔵助の幽霊で、浅野内匠頭と義士たちの慰霊を僧に託す。僧が約束通りに弔いを続けていたところ、夢の中に内蔵助の霊が討ち入り姿で現れ、本懐を遂げる様子を再現するーという筋書き。里人と内蔵助に大西さん親子を配役し、江崎さんは華岳寺の僧を演じる。
主君を思う義士の忠義と切なる心情を厳かに描き、討ち入りの場面では勇壮な立ち回りも。江崎さんは「見どころたっぷりに仕上がった。記念すべき初演を赤穂のみなさんにぜひ鑑賞してほしい」と稽古に余念がなく、飯尾義明宮司は「節目の年にふさわしい演目。ご祭神の義士たちも喜んでくれるはず」と話している。
野村萬斎さんの狂言は「成上り」。居眠りして主人の太刀を盗まれてしまった太郎冠者が言い訳する様子を滑稽に描く。午後5時半開場、同6時開演。雨天の場合は赤穂ロイヤルホテルで開催。S席8000円、A席6000円、B席4000円。S席のみ指定席。1日午前9時から大石神社TEL42・2054、赤穂民報TEL43・1886で発売する。
また、公演に先立ち、9月1日(土)午後2時から同神社能舞台で「能楽ワークショップ」を開催。江崎さんによる「大石」の演目解説、装束披露などを行う。参加料500円、薪能のチケット購入者は無料。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2012年4月21日(1988号) 1面 (8,553,671byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
金魚アート 金沢21世紀美で展示 [ 文化・歴史 ] 2017年04月22日有年中校歌レコード原板を寄贈 [ 文化・歴史 ] 2017年04月22日趣味の木工芸で平等院鳳凰堂 [ 文化・歴史 ] 2017年04月19日上手な薬局の活用教えます [ イベント ] 2017年04月17日大河「きとっけぇ」書で誘致応援 美術工芸館図録に真贋疑惑 販売休止 [ 文化・歴史 ] 2017年04月08日書家42人が出品 赤穂書道会展 [ 文化・歴史 ] 2017年04月08日桜の名所巡るウオーキング [ イベント ] 2017年04月04日大石神社で9日「春の義士祭」 [ イベント ] 2017年04月04日民俗資料館で9日サロン演奏会 ヒラオコ 5月で活動休止 [ 文化・歴史 ] 2017年03月29日2日夜は「青い」赤穂城 [ イベント ] 2017年03月29日メイプル写友会が第20回展 [ 文化・歴史 ] 2017年03月25日沖田遺跡をミニチュアで再現 [ 文化・歴史 ] 2017年03月24日境内に雅楽の調べ 歴史偲ぶ [ 文化・歴史 ] 2017年03月19日
コメントを書く