趣味の木工芸で平等院鳳凰堂
2017年04月19日
清田政幸さんが10年間かけて作り上げた平等院鳳凰堂
子どものころから工作が好きだったという清田さんが木彫を始めたのは20歳のころ。理容業や会社勤めのかたわら、山で枯れた老松を見つけては材料に持ち帰り、だるまや布袋などを彫ってきた。
定年後に登録したシルバー人材センターの会員展に作品を出品したことはあるが個展は初めて。根付や箸置きといった小物から高さ約70センチの五重塔まで約80点を展示している。すべて自分で作り方を考えて制作したものという。
最も目を引くのが、30歳ごろから10年がかりで作り上げたという平等院鳳凰堂(幅約122センチ、高さ約38センチ、奥行き約46センチ)。高校時代に学んだ製図技術で書いた図面を基にアカマツの幹から刻み出した部材を組み立てた。「何度も京都へ通って実物を参考にした」という労作で、建物内部や屋根の複雑な組物も本物そっくりに再現している。
清田さんは「年が経つほど色に艶が出て味わい深くなる木彫の良さを感じてもらえれば」と話している。
同店は「砂子」交差点から北約70メートル。木曜、金曜、土曜のみ午前10時~午後3時にオープン。Tel090・2287・1538。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2017年4月22日(2228号) 4面 (12,737,331byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ
コメントを書く