給食施設が食中毒予防を研修
2012年08月14日
食中毒の二次感染予防などについて学んだ研修会
赤穂健康福祉事務所管内の給食施設64団体で組織する協議会が中広の市総合福祉会館で開催。同事務所の天野和幸・食品薬務衛生課長(44)が講話と演習を行った。
演習では、1メートルの高さから粥を床にこぼして車椅子に乗った患者が嘔吐した状況を再現。粥に蛍光塗料を混ぜ、ブラックライトを当てて拡散範囲を確認した。肉眼では半径80センチほどの広がりに見えた飛沫が、実際は倍以上の距離まで飛び散っていたことがわかった。
吐物には1グラム当たり1万〜10万個程度のウイルスが存在するといわれ、素手での処理は厳禁。天野課長は「正しい処理と消毒を徹底して二次感染の予防に努めてほしい」と呼び掛けていた。
<前の記事 |
[ 社会 ]
震災復興支援で大槌町へ学芸員 [ 社会 ] 2014年06月26日製作進む縁起物「祓うちわ」 [ 社会 ] 2014年06月25日
忠臣蔵ウイーク実行委員長に岩佐氏 [ 社会 ] 2014年06月21日身元照会に「見守りキーホルダー」 [ 社会 ] 2014年06月21日
産廃計画に梨ヶ原自治会「前向きの方向」 [ 社会 ] 2014年06月18日助産師養成課程を設置申請 [ 社会 ] 2014年06月18日食品衛生協会の26年度表彰 [ 社会 ] 2014年06月13日60歳以上作文コンクールで入選 [ 社会 ] 2014年06月10日
正しい消火栓の取り扱いを訓練 [ 社会 ] 2014年06月08日
看護師の卵たちが救命トレーニング [ 社会 ] 2014年06月08日
少年少女国連大使に選抜 [ 社会 ] 2014年06月07日
「朝活」で学生の一日にリズム [ 社会 ] 2014年06月07日
南海地震で被害想定「死者484人」 [ 社会 ] 2014年06月06日
豆田市長「事業の目途つけば進退表明」 [ 社会 ] 2014年06月05日赤穂RC新会長に井本学明氏 [ 社会 ] 2014年06月02日
コメント
0
0
投稿:無関係者 2012年08月14日コメントを書く