津波に備えて標高表示
2012年09月27日
赤穂市内で設置が始まった標高表示板=赤穂西公民館
表示板は20センチ角のアルミ製で風雨に強い全面シール加工。夜間でも見えやすいように青地に黄文字の蛍光色で海抜(0・1メートル単位)を表示している。電柱タイプ(縦25センチ、横15センチ)と避難地図入りの大判タイプ(縦60センチ、横約90センチ)もあり、場所によって使い分ける。
この日は公民館9施設で作業。城西公民館には「ここの地盤は海抜1・1メートル」のボードが取り付けられた。今年度中に沿岸部を中心に学校、電柱など計60カ所に設置する予定だ。
国が8月に発表した南海トラフ地震による赤穂市の津波高想定は「最大3メートル」。市危機管理担当は「避難場所や道順を考える参考にも役立てて」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2012年9月29日(2007号) 4面 (9,977,802byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
春の交通安全運動、15日まで [ 社会 ] 2012年04月06日マラソンの人命救助者3人に感謝状 [ 社会 ] 2012年04月04日
水道水の放射性物質「不検出」 [ 社会 ] 2012年04月04日南海トラフ地震想定、赤穂は「震度6弱」 [ 社会 ] 2012年04月02日
「一緒の日々、忘れないよ」人形供養祭 [ 社会 ] 2012年04月02日
イワシと緑茶で認知症予防 [ 社会 ] 2012年03月31日
23年度末、教職員異動 [ 社会 ] 2012年03月31日
「かき日本一」にノミネート [ 社会 ] 2012年03月31日
言葉の壁越えて看護師合格 [ 社会 ] 2012年03月31日
24時間体制で防災情報 [ 社会 ] 2012年03月30日市消防団の異動 [ 社会 ] 2012年03月29日月と木星、金星が一直線 [ 社会 ] 2012年03月28日
放射線量の測定、赤穂市でも [ 社会 ] 2012年03月27日
赤穂市異動 初の女性部長職 2012年4月 [ 社会 ] 2012年03月24日
5割が指定避難所選ばず [ 社会 ] 2012年03月24日
コメントを書く