江戸時代の鉄鉋鋳造遺物か
2013年01月08日
赤穂城下町跡で出土した木簡、有年原・クルミ遺跡で発掘された墨書土器などを展示する速報展
市教委は「科学的な分析を待たなければならないが、鉄鉋屋敷に関連した遺物かもしれない」とし、1月9日(水)から有年楢原の市立有年考古館で速報展を開く。
調査は民間住宅の建て替えに伴い昨年11月中旬から12月下旬まで行われ、加里屋上町で約160平方メートルを発掘。350〜400年前の造成とみられる地下90センチほどの地層から鉄塊や鉄滓(鉄の鋳造や鍛冶のときにできる不純物)、木炭、ガラス片などが見つかった。池田時代の絵図と照合したところ、発掘現場は城下町の北はずれに当たり、西に「鉄鉋屋敷」、南に「鉄鉋薬合所」が隣接していたことが判明した。
鉄砲玉や製作道具は確認されなかったが、木炭は火薬の材料に使われた可能性もあるという。荒木幸治学芸員(35)は「現時点では鉄鉋屋敷、鉄鉋薬合所の遺物かどうか判断できない。顕微鏡検査などを行えば、何を作っていたものか解析できるのでは」と今後の調査研究に含みを持たせた。
今回の発掘調査では、江戸後期(200〜300年前)の遺構面から40点近い木簡も出土した。幅3〜5センチ、長さは最も長いもので19センチほど。「大黒屋」「大坂」「もぐさ」といった文字が読み取れ、荷札や商売に関するものだったと思われる。平成10年度に始まった赤穂城下町跡の発掘調査で町家の裏地を面的に発掘したのは、これが初めて。荒木学芸員は「数多くの遺物がいまだ埋蔵されていることが明らかになった。今後の調査でも良好な資料が出土するだろう」と期待している。
速報展は1月14日(月)まで午前10時〜午後4時。「有年原・クルミ遺跡」でこのほど出土した奈良時代の墨書土器を含め約100点を展示している。入館無料。TEL49・3488。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年1月12日(2022号) 1面 (8,512,978byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
赤穂市美術展が開幕 [ 文化・歴史 ] 2008年09月25日名所、旧跡を訪ねて坂越の歴史、自然を知る [ 文化・歴史 ] 2008年09月23日養老孟司氏など招き関西福祉大が公開講演会 [ 文化・歴史 ] 2008年09月22日「坂越の船祭り」厳選写真で魅力紹介 [ 文化・歴史 ] 2008年09月20日本場アメリカのポップスライブ [ 文化・歴史 ] 2008年09月19日絵マップコンクール 21日に公開審査会 中学2校が合同演奏会 吹奏楽カンタービレ [ 文化・歴史 ] 2008年09月17日第5回ふれあい囲碁大会の結果 [ 文化・歴史 ] 2008年09月16日秋を感じる山野草展 [ 文化・歴史 ] 2008年09月16日心に満月思い浮かべて 観月会に1400人 [ 文化・歴史 ] 2008年09月14日塩づくりの経験を一冊に [ 文化・歴史 ] 2008年09月13日笠間市で義士史跡探訪 参加者募集 忠臣蔵にちなんだ遺作を奉納 [ 文化・歴史 ] 2008年09月09日お城通りの版画美術館 7日から「さよなら展」 [ 文化・歴史 ] 2008年09月06日インドネシア修好50周年で赤穂の中学生が交流
コメントを書く