忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 子供
  3. 記事詳細

赤穂の碁会所から「院生」

 2013年04月20日 
プロ棋士の卵「院生」に昇格し、黒田紀典会長から励まされる田中康湧君
 加里屋の碁会所に週1回通う相生市大石町のアマ6段、田中康湧(こうゆう)君(11)=中央小6年=がプロ棋士の卵、「院生」にこのほど昇格。トップレベルのジュニア棋士たちがしのぎを削る厳しい世界へと飛び込んだ。

 田中君は6歳で囲碁を覚え、「赤穂楽碁会」が花岳寺通商店街で開く碁会所に小3の秋から通っている。アマ7段の黒田紀典(としのり)会長(72)をはじめ高段者との手合わせで力をつけ、わずか1年でアマ3段格に。一昨年9月、「同世代の強い相手と打ちたい」と、エリートが集まる関西棋院高等部に入部した。

 最初の半年間は環境に慣れず、級を決めるリーグ戦で黒星続き。「このままなら囲碁に行かせない」と母親から言われ、やる気に火が付いた。不利な形勢になっても粘り強く好機をうかがう我慢の囲碁でそれ以降は一度も負け越さず、トントン拍子に昇級。高等部最後の対局日は4戦全勝、さらに詰め碁試験も100点満点というパーフェクトな成績で“卒業”した。

 関西棋院の院生は約20人。実際にプロになれるのは競争を勝ち抜いた一握りで、数年にわたって一人も誕生しないこともあるという。関係者によれば、プロ棋士から「田中君を弟子に迎えたい」と打診を受けたが、本人は「囲碁と同じくらい大好きな合唱とピアノを続けたい」とマイペースだ。

 黒田会長は「赤穂、相生からの院生は、おそらく初めて。甘くはない世界だが、勝ち進んでほしい」とエール。田中君は「指導してくれたみなさんへの感謝を忘れず、強くなりたい」と話している。
<前の記事


掲載紙面(PDF):
2013年4月20日(2035号) 4面 (9,133,178byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 子供 ]


コメント

3月27日は、小3の子とご一緒していただきありがとう1勝で多く勝てることをお祈りしています

0  0

投稿: 朝来市囲碁の郷 2017年03月28日

これからも囲碁を楽しんでくださいね!

0  0

投稿:応援してます 2013年04月21日

コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。
今週のイベント・催し
4��28�ワ�5��4��
4/
28
(��)
 
29
(��)
 
30
(羂�)
 
1
(��)
 
2
(��)
 
3
(��)
 
4
(��)
 

最新のコメント

  • 新議長に西川浩司氏 副議長は榊悠太氏←市民A(04/19)
  • 市議選に関する異議申出を受理 選管が調査へ←太郎(04/19)
  • 万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示←赤穂民報(04/19)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警