学生目線で赤穂のガイドブック
2013年07月31日
「赤穂ガイドブック」を企画編集した佐久間じゅんさん(右)と藤田紗綾さん
企画・デザインから取材まで学生目線で制作した一冊は「おしゃれで読みやすい」と好評。1万5000部を印刷し、オープンキャンパスや学校説明会で受験生、保護者に配るほか、赤穂市の観光キャンペーンにも活用される。
冊子を編集したのは、今春発足した学生広報サークル「with」のメンバーで社会福祉学部3回生の佐久間じゅんさん(21)と藤田紗綾さん(20)。大学広報課からの依頼で制作を引き受けた。
お気に入りのスイーツ店や泊まってみたい旅館などを「自分たちの目線で」ピックアップ。取材OKの返事があった先を一軒ずつ訪問した。商品や建物の写真は構図や角度を変えて何枚も撮影。市販の情報誌を参考にレイアウトや書体にも細かくこだわった。
出来上がった冊子は約20センチの正方形で表紙を含めてオールカラー16ページ。「みる」「たべる」「あそぶ」といった5つのカテゴリーで合計22の店舗や名所を盛り込んだ。出来上がった冊子を取材先に届けると、「とてもよい仕上がり」「きれいに紹介してくれてありがとう」などと喜ばれ、早くも増刷を希望する声も。功績が顕著な学生に贈られる学長表彰「地域貢献賞」も受賞した。
デザインに苦労したことや締め切りに追われたプレッシャーはあったが、「取材も編集もとても楽しかった」と振り返る2人。「赤穂はおいしいお店や出掛けたくなるスポットがいっぱい。第2弾を任せてもらえるならカフェや和食も紹介したい」と話していた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年8月3日(2048号) 4面 (9,461,533byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社会 ]
千種川の生物調査、今年で40年 [ 社会 ] 2012年09月10日
全線開業から半世紀、赤穂駅で祝う [ 社会 ] 2012年09月03日
「批判的パートナー」第三者委が初会合 [ 社会 ] 2012年09月02日
第三者委の人選、“密室”で承諾 [ 社会 ] 2012年09月01日
人事の審議前に「着任あいさつ」 [ 社会 ] 2012年09月01日赤穂線50周年で記念入場券 [ 社会 ] 2012年08月29日
総合治水計画策定へワーク会議 「いじめ問題」第三者委員会の人選決まる [ 社会 ] 2012年08月24日太陽光発電の訪問販売で苦情 [ 社会 ] 2012年08月23日加里屋川改修、11月着工へ計画提示 [ 社会 ] 2012年08月21日北野中の住宅地にサル出没 [ 社会 ] 2012年08月21日若手教諭が体験型ワークショップ [ 社会 ] 2012年08月16日
給食施設が食中毒予防を研修 [ 社会 ] 2012年08月14日
市民病院にコンビニ開店 [ 社会 ] 2012年08月08日“身障福祉のバイブル”寄贈 [ 社会 ] 2012年08月07日
コメント
0
0
投稿:内海 2013年07月31日コメントを書く