今年も千種川の生き物チェック
2013年09月14日
流域の子どもたちも参加した千種川の水生生物調査
流域のライオンズクラブ(LC)6団体が小・中学生に呼び掛けて毎年合同で実施。参加した子どもたちは川底の石を裏返し、隠れていた生き物をピンセットで集めた。
加里屋中洲の市教育研究所に持ち帰り、同定作業。顕微鏡で観察し、図鑑と照らし合わせて種類を確認した。2年前から毎年参加している高野の小学5年、梅山あやなさん(10)は初めてトビケラを見つけたといい、「身近なところにこんな虫がいるとは思わなかった」と興味深そうにシャーレをのぞき込んでいた。
LCは調査結果をまとめた報告書を来年2月に発行する予定にしている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年9月21日(2054号) 3面 (9,485,998byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
有年地域の給水拠点「播磨台配水池」竣工 [ 社会 ] 2018年01月30日
署員ら術科始め式で気合い [ 社会 ] 2018年01月29日
職人から教わる庭木の手入れ [ 社会 ] 2018年01月29日
演武始め式で一年の精進誓う 「有年物語」ラスト公演で児童熱演 《御崎メガソーラー問題》2月初旬に工程表 [ 社会 ] 2018年01月27日
文化財防火デーに消防訓練 [ 社会 ] 2018年01月26日
インフル臨時休業(1月26日決定分) 市少女バレー第37回会長杯 インフル臨時休業(1月23日決定分) 「イチゴ天国」食べ放題に大喜び 「助け合いの大切さ伝えたい」高校生が事例発表 [ 社会 ] 2018年01月20日
「社協だより」広報紙コンで優良賞 [ 社会 ] 2018年01月19日
インフルエンザで学級閉鎖 今年度初 「お試し暮らし」体験して2組移住 [ 社会 ] 2018年01月13日
コメントを書く