「過去にない豊漁」川ガニ漁
2013年12月05日
千種川で秋から冬にかけて行われるモクズガニ漁が最盛期を迎えている。今季は「過去にないくらい」とベテラン漁師が話すほどの豊漁という。高級食材として知られる「上海ガニ」と同じ仲間で、内子やカニ味噌の味は濃厚。塩ゆで、味噌汁などがうまい。
同川のカニ漁は例年10月1日が解禁日(一部9月20日)。産卵のため海へ移動する時期にあたる。千種川漁協によると、今季は75人の組合員が許可を得ている。
周世の西川國昭さん(63)は漁師歴40年以上の経験の持ち主で、自宅近くに2張の網を仕掛けて毎日水揚げしている。10月にまとまった雨が降って以降、急に漁獲量が増え、一度に100匹以上が網に入っている日もあるとか。だいたい足を広げて10~15センチ程度だが、中には25センチほどの大物も交じる。
白米と一緒に炊飯器で炊き上げた「カニ飯」、殻ごと包丁で砕いた身に小麦粉を混ぜた団子をだし汁で煮る「つみれ汁」も美味。西川さん自身も子どものころから大好物で、「こってりした味が特長。これを食べたら、海のカニが物足りなく感じる」と話す。
西川さんは来年2月末までカニ漁を続け、自宅(TEL48・0479)と「周世ふれあい市場」(TEL090・9213・7547)で販売する。1キロ1000円から。数に限りあり。
掲載紙面(PDF):
2013年12月7日(2065号) 4面 (12,079,121byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
同川のカニ漁は例年10月1日が解禁日(一部9月20日)。産卵のため海へ移動する時期にあたる。千種川漁協によると、今季は75人の組合員が許可を得ている。
周世の西川國昭さん(63)は漁師歴40年以上の経験の持ち主で、自宅近くに2張の網を仕掛けて毎日水揚げしている。10月にまとまった雨が降って以降、急に漁獲量が増え、一度に100匹以上が網に入っている日もあるとか。だいたい足を広げて10~15センチ程度だが、中には25センチほどの大物も交じる。
白米と一緒に炊飯器で炊き上げた「カニ飯」、殻ごと包丁で砕いた身に小麦粉を混ぜた団子をだし汁で煮る「つみれ汁」も美味。西川さん自身も子どものころから大好物で、「こってりした味が特長。これを食べたら、海のカニが物足りなく感じる」と話す。
西川さんは来年2月末までカニ漁を続け、自宅(TEL48・0479)と「周世ふれあい市場」(TEL090・9213・7547)で販売する。1キロ1000円から。数に限りあり。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年12月7日(2065号) 4面 (12,079,121byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
瀬戸内の景色一望 ミニ吊り橋と展望デッキが人気 [ 街ネタ ] 2025年04月26日
30年以上前の「親切なレジ係の女性」に感謝の返金 [ 街ネタ ] 2025年03月15日親切なレジの女性に2000円を返したい [ 街ネタ ] 2025年02月28日
「ここからドア」無料で貸し出し 「夢や希望の思い出残して」 [ 街ネタ ] 2024年12月20日
花壇整備の公園で花に囲まれ歌う [ 街ネタ ] 2024年11月11日
中浜町で今年もカボチャのハロウィン飾り [ 街ネタ ] 2024年10月19日
夜空に長い尾「紫金山・アトラス彗星」坂越の前田邦稔さん撮影 [ 街ネタ ] 2024年10月15日
黒崎町の市道路肩にスイカ [ 街ネタ ] 2024年10月15日
この季節に珍しい桜の花咲く [ 街ネタ ] 2024年10月02日
生活の中にある美術 89歳男性がアートギャラリー 城南緑地のコクチョウ死ぬ [ 街ネタ ] 2024年05月17日
一本のハナミズキに赤と白の花 [ 街ネタ ] 2024年04月27日
「見た目にだまされないで」創作パンで詐欺防止PR [ 街ネタ ] 2024年03月09日
路傍の掲示板に善意の書 続けて30年 男性の思い 城南緑地の飼育施設 ウサギの数ついにゼロ [ 街ネタ ] 2023年12月17日
コメントを書く