「潔いと評判」討ち入り翌日の書簡
2013年12月12日
討ち入り翌日の風説が書かれた書簡
書簡は天地を二つ折りしてしたためた「折紙」で縦約20センチ、横約30センチ。判読した「近江日野商人館」の満田良順館長(67)によると、商いのため江戸に滞在していた近江日野商人が本宅へ宛てた約30通の中に含まれていた。
「昨夜の午前2時ごろ、浪士が太鼓を打ち鳴らし、火事だと騒いで門を開けた」「170~180人くらいと聞いたが確かなことはわからない」「朝4時ごろ、上野殿をはじめ御息男の首を3つ持って内匠頭の墓所へ帰っていった。道で出会った人の話では、皆々が白装束だった」「死にものぐるいで戦い、門外にまで切り散らかされた者がいる」など生々しく記述。事実と異なる内容も含まれているものの、発生翌日の時点で事件のあらましが庶民にも伝わっていたことがわかる。
満田館長は「討ち入り事件の発生で騒然とする市中の様子を生き生きと伝えており貴重」とし、来年1月5日から30日まで書簡の画像を同館で公開する。TEL0748・52・0007。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2013年12月14日(2066号) 4面 (10,978,162byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
赤穂城跡40年の足跡スピーチ [ 文化・歴史 ] 2011年03月19日バイオリン教室、第9回発表会 風情感じて旧街道ウオーク [ 文化・歴史 ] 2011年03月13日
義士の遺品に視線集まる [ 文化・歴史 ] 2011年03月13日
すみれ合唱団25周年演奏会 3市町絵マップ交流展 絵画サークルロビー作品展 [ 文化・歴史 ] 2011年03月11日女性による絵画作品展 [ 文化・歴史 ] 2011年03月11日上郡町書道会 第12回会員展 [ 文化・歴史 ] 2011年03月09日県アンサンブルコンで金賞 [ 文化・歴史 ] 2011年03月05日
フォトクラブ赤穂が会員展 [ 文化・歴史 ] 2011年03月05日地域伝統文化功労者に御崎の阪口さん [ 文化・歴史 ] 2011年03月03日
坂越のパワースポット巡り 有年の郷土史を語る講演会 親子でふるさと探訪
コメントを書く