13日に伝統の「曳きとんど」
2014年01月08日
29年ぶりの開催へ向けて熱心に鳴り物練習する地域住民のみなさん
明和・安永年間(1764〜1781)に始まったと伝えられる小正月行事。過疎と高齢化で参加人数の確保が難しくなるなどで昭和60年を最後に行われていなかったが、「特色ある祭りを後世に引き継ごう」と地域住民を中心とした実行委員会(永石正勝会長)が昨年6月に発足した。
過去4度の参加経験がある佐方さよ子さん(78)らが音頭を譜面化し、先月上旬から囃子方約20人が鳥井町集会所で合同練習してきた。太鼓、カスタネットなどで参加する小・中学生も音頭のリズムをそれぞれ稽古。とんどを乗せる台車の修理、着用する衣装の準備も整い、10日には参加者全員によるリハーサルを行う。
当日は法被を着た子どもたち、おけさ笠をかぶった着物姿の三味線などが列を組み、午後4時過ぎに坂越の木戸門前を出発。坂越ふるさと海岸まで約700メートルの距離を1時間半ほどかけて台車を引き、同6時からとんどを燃やす。集会所までの復路も囃子を鳴らして練り歩く。雨天の場合は同3時から坂越小講堂で行う。
歌詞がユニークな往路の音頭、局面によって調子を変える三味線などが見どころ。「音頭取り」を務める池田耕策さん(72)は「一人でもたくさんの人に見に来てほしい」と話す。とんどを曳くための体力づくりにウオーキングを頑張ったお年寄りもあり、永石会長は「いよいよ本番。みんなの力で成功させたい」と意気込んでいる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年1月11日(2070号) 1面 (9,656,235byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
日本遺産写真展 南宮町の関さん「水鏡」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2024年03月23日「水辺」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2024年03月18日姫路市美術展で寶山和久さん市長賞 [ 文化・歴史 ] 2024年03月07日「100%の演技のため120%の準備」市児童合唱団の定演 来月3日 第40回赤穂民報習字紙上展の入賞者 赤穂美術家連合会展 16日から赤穂化成ハーモニーホール 関西福祉大学吹奏楽団の定期演奏会 18日に赤穂化成ホール なぜ塩産地に? 「ブラタモリ」風動画でPRへ [ 文化・歴史 ] 2024年02月10日築150年の三木家住宅「アイデア組み合わせてリノベーションを」 [ 文化・歴史 ] 2024年01月30日赤穂緞通作家の見並なおこさんに「ふるさと文化賞」 師匠に続き受賞 [ 文化・歴史 ] 2024年01月29日鷏和の「国境石」破損 市教委「原因は不明」 折鶴300羽超つながる作品も 坂越で連鶴展 [ 文化・歴史 ] 2024年01月15日坂越地区テーマに「赤穂の魅力再発見講座」 炎と煙が生み出した「富士」 や「龍」 雲火焼陶板絵 [ 文化・歴史 ] 2024年01月03日華麗な文様表紙に 赤穂緞通の御朱印帳 [ 文化・歴史 ] 2024年01月02日
コメントを書く