引きこもりから前進 友人の支えで曲完成
2024年05月11日
統合失調症で小学生のころから自宅に引きこもりがちだった音楽好きの男性が友人たちの支援で作曲に取り組み、短いピアノ曲を完成させた。「暗闇に差し込む光をイメージした」といい、5月19日(日)に中広の赤穂化成ハーモニーホールであるロビーコンサートで発表される。

正保橋町の徳岡郁人さん(32)は中学生のとき、通院先のスタッフが弾くピアノの音色に興味を持った。元々好きだったゲーム音楽などを奏でて楽しむようになり、「ピアノを弾いているときは前向きな気持ちになれる」と音楽が心の拠り所になった。
極度の上がり症で人前に出るのが苦手な徳岡さんにとっての転機は6年前に訪れた。当時姉が務めていた工場に勤務する同僚のNeroさんがハーモニーホールで演奏会を開くというので久しぶりに外出した。Neroさんはその数年前までプロの作曲家として活動した経歴の持ち主。演奏会後、曲作りに関心を示す徳岡さんに「短くてもいいから、できるだけたくさんのフレーズを考えてみて」とアドバイスした。
徳岡さんは自宅の電子ピアノに向かって頭に浮かんだ旋律をいくつも試した。何日もかけて合計30種類近いフレーズを考えてスマホに録音してNeroさんに送信。それらの中からNeroさんが「光るものを感じた」という2つを選び出して即興で伴奏をつけると、短いメロディが曲へと広がっていく可能性を予感させた。
2小節から4小節、4小節から8小節と少しずつ曲を伸ばし、約1年がかりで4分半ほどの楽曲に育てた。さらにNeroさんの編曲によって、まるで映画音楽のような深みのある一曲に。「Immortal Sanctuary(不滅の聖域)」と題名をつけた。

「短いフレーズが曲になってうれしい。満足以上です」と完成を喜ぶ徳岡さん。19日のロビーコンサートは「作曲家達の工夫」と題してNeroさんがプロデュースし、2人の共通の友人で会社員の本林政憲さん(50)=木津=が設営を協力。加西市のピアニスト高濱莉乃さんがベートーヴェン、ドビュッシーなどの名曲を演奏した後、徳岡さんの作品を披露する。曲や題名に込めた思いを徳岡さん自ら説明する予定で、Neroさんは「今回の経験が彼自身の存在意義を確かめる機会になれば」と全面的にサポートする。
1階ロビーで午後3時開演。観覧無料。
掲載紙面(PDF):
2024年5月11日号(2551号) 1面 (6,269,286byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

完成した曲の楽譜を確認する徳岡郁人さん(左)と協力した元作曲家のNeroさん
正保橋町の徳岡郁人さん(32)は中学生のとき、通院先のスタッフが弾くピアノの音色に興味を持った。元々好きだったゲーム音楽などを奏でて楽しむようになり、「ピアノを弾いているときは前向きな気持ちになれる」と音楽が心の拠り所になった。
極度の上がり症で人前に出るのが苦手な徳岡さんにとっての転機は6年前に訪れた。当時姉が務めていた工場に勤務する同僚のNeroさんがハーモニーホールで演奏会を開くというので久しぶりに外出した。Neroさんはその数年前までプロの作曲家として活動した経歴の持ち主。演奏会後、曲作りに関心を示す徳岡さんに「短くてもいいから、できるだけたくさんのフレーズを考えてみて」とアドバイスした。
徳岡さんは自宅の電子ピアノに向かって頭に浮かんだ旋律をいくつも試した。何日もかけて合計30種類近いフレーズを考えてスマホに録音してNeroさんに送信。それらの中からNeroさんが「光るものを感じた」という2つを選び出して即興で伴奏をつけると、短いメロディが曲へと広がっていく可能性を予感させた。
2小節から4小節、4小節から8小節と少しずつ曲を伸ばし、約1年がかりで4分半ほどの楽曲に育てた。さらにNeroさんの編曲によって、まるで映画音楽のような深みのある一曲に。「Immortal Sanctuary(不滅の聖域)」と題名をつけた。

徳岡郁人さんが書いた制作途中の楽譜
「短いフレーズが曲になってうれしい。満足以上です」と完成を喜ぶ徳岡さん。19日のロビーコンサートは「作曲家達の工夫」と題してNeroさんがプロデュースし、2人の共通の友人で会社員の本林政憲さん(50)=木津=が設営を協力。加西市のピアニスト高濱莉乃さんがベートーヴェン、ドビュッシーなどの名曲を演奏した後、徳岡さんの作品を披露する。曲や題名に込めた思いを徳岡さん自ら説明する予定で、Neroさんは「今回の経験が彼自身の存在意義を確かめる機会になれば」と全面的にサポートする。
1階ロビーで午後3時開演。観覧無料。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2024年5月11日号(2551号) 1面 (6,269,286byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」
コメントを書く