近世塩業史研究で博士号
2014年02月01日
西畑俊昭さんに授与された学位記と著書『近世入浜塩業の研究』
昭和49年に同大文学部史学科を卒業して兵庫県の教員採用試験に合格した西畑さんは太子高校、赤穂高校などで社会科を教えるかたわら、『赤穂市史』の執筆に携わった。昭和54年に「日本塩業研究会」の一員となり、第一人者だった渡辺文則氏や河手龍海氏、廣山氏らに師事。近世入浜塩業を5つの時代に区分する手法を考案し、塩業研究の体系化に大きく寄与した。
昨年2月には、これまでの研究成果をまとめた『近世入浜塩業の研究』(清文堂出版、A5判619ページ)を上梓した。17章からなる著作は生産、流通、経営など多角的方面から塩業を捉え、うち7章は新稿。西畑さんにとって集大成とも言える一冊で、主指導教員の中山富広教授(日本近世史)は「膨大な古文書を丹念に調べ上げた功績は極めて大きい」と価値を評価する。
「一つの疑問を解決すると、また新たな課題が見つかり、研究の面白さにはまった」と振り返る西畑さん。残されたテーマとして「近世と近代をつなぐ天保期の考察」を挙げ、「続編として世に問いたい」と考えている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年2月1日(2073号) 1面 (10,000,336byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
ふすま下張りから江戸期古文書 [ 文化・歴史 ] 2012年02月25日第10回素行研究会を開催 [ 文化・歴史 ] 2012年02月22日有年宿と高瀬舟、郷土史の説明板 [ 文化・歴史 ] 2012年02月21日書道サークルの会員作品展 [ 文化・歴史 ] 2012年02月20日24日から市美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2012年02月20日観客1000人が伝統芸能楽しむ [ 文化・歴史 ] 2012年02月19日児童合唱団の定期演奏会 県下各地の伝統芸能が赤穂に 内蔵助切腹の地が特別公開 [ 文化・歴史 ] 2012年02月10日油彩画を市に寄贈 [ 文化・歴史 ] 2012年02月10日有年地区の歴史、民俗を学ぶ 坂越で手描き友禅の遺作展 [ 文化・歴史 ] 2012年02月09日姫路市美術展、赤穂から7人入賞入選 [ 文化・歴史 ] 2012年02月09日ペン画で描く坂越の町並み [ 文化・歴史 ] 2012年02月08日第9回五色かるた赤穂大会
コメント
かかる研究が評価されていくのは喜ばしいことです。
赤穂にとって、知の財産ですね。
1 0
投稿:くらのすけ 2014年02月02日コメントを書く