節分豆まきで「福は内」
2014年02月03日
年男・年女が福豆をまいた大避神社の節分祭
同神社が「節分」に行う吉例行事。坂越の照峰賢也君(11)ら小学生から大人までの年男と年女8人が絵馬堂に並び、神前の供えた小袋入りの豆20キロ分と丸餅、ミカンなどを次々と放り投げた。境内には福を授かろうと約200人が集まり、降ってくる豆を手提げかばんやビニール袋を広げて受け止めた。
神社総代の一人で6度目の年男を迎えた坂越の廣島保雄さん(72)は「みんなに福が行き渡るように」と境内の手前から奥までまんべんなく豆まき。当たり札付きの豆袋を授かった砂子の施設職員、森角美樹さん(38)は「今年はいいことがありそうです」と景品の巻き寿司を笑顔で持ち帰った。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年2月8日(2074号) 4面 (9,191,425byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
塩の結晶で飾りづくり 東中音楽部が「白鳥の湖」 23日に環境美化フェア [ イベント ] 2011年09月20日下水道30周年記念イベント [ イベント ] 2011年09月20日市中心部で24日「100円商店街」 絵マップの公開審査会 有志が「のど自慢」代替イベント [ イベント ] 2011年09月17日今年も感謝のホーム演奏会 [ イベント ] 2011年09月17日特産の塩テーマに「まる博」23日から [ イベント ] 2011年09月16日
郷土料理の調理実演と試食 [ イベント ] 2011年09月13日海浜公園で秋フェスタ [ イベント ] 2011年09月11日
賞金総額47万円の宝探しイベント 「お菓子放浪記」赤穂で上映会 [ イベント ] 2011年09月02日
花岳寺通商店街でも「子どもフリマ」 「子どもフリマ」の出店者募集
コメントを書く