千種川漁協がシジミ保護へ
2014年02月08日
シジミの採取禁止を告知する看板
統計によると、昭和40〜50年代に全国で年間5万トン前後あったシジミの漁獲量は環境の変化などで年々減少し、平成24年は7837トン。価格の高騰を招き、乱獲が懸念されている。
県は同漁協と協議の上、千種川のシジミ漁業権を昨年9月に設定。北野中の「潮止め井堰」から中広の新赤穂大橋までの約2・8キロ区間を範囲とした。今年7月ごろに「日本シジミ研究所」の協力で生息状況や水質などを分析し、保護・増殖計画を立てる上での参考にする予定だ。
当面は組合員も採捕を見合わせ、一般市民によるシジミ採りも制限。盛崎組合長は「ルールのない状態で乱獲が始まると取り返しがつかないことになる。水産資源を守るためにも理解してほしい」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年2月8日(2074号) 1面 (9,191,425byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
津波避難訓練に住民ら1000人 [ 社会 ] 2016年11月06日
「産廃処分場反対」家島からも署名 [ 社会 ] 2016年11月05日
尾崎の香川さんに瑞宝単光章 [ 社会 ] 2016年11月03日教職員らが護身術を訓練 [ 社会 ] 2016年11月01日
「市民の会」学習会の要望受け付け [ 社会 ] 2016年10月31日
江戸後期建立の合同墓を改修 [ 社会 ] 2016年10月30日
トンネル化 要望書の文案まとまる [ 社会 ] 2016年10月30日ご当地スイーツ開発に高校生が挑戦 [ 社会 ] 2016年10月29日
国勢調査 4分の1は独居世帯 [ 社会 ] 2016年10月29日一日1000円で「お試し暮らし」 [ 社会 ] 2016年10月29日
市内全域で空き家調査スタート [ 社会 ] 2016年10月29日
「元気に育って」児童がキジ放鳥 [ 社会 ] 2016年10月26日
大河ドラマ化要望へ署名活動 [ 社会 ] 2016年10月25日
医療と介護 連携へ研修会 [ 社会 ] 2016年10月23日
プラット赤穂で消防訓練 [ 社会 ] 2016年10月20日
コメント
3
0
投稿:ゲンさん 2015年05月05日
1
0
投稿:a 2014年02月08日コメントを書く