僕らも考えた「安心の避難所」
2014年02月08日
防災学習発表会へ向けて身近にあるものを活用した避難所運営を考えた塩屋小5年生のみなさん
「災害時に児童も主体的に協力できる力を育もう」と、5年生100人の総合学習テーマに「避難所運営」を選んだ同校。子どもたちは東日本大震災のニュース映像で、避難所に滞在せずに不便なはずの自宅に戻った人があったことに問題意識を持った。
新聞記事やインターネットで避難所のトラブル事例を調査。被災地で支援ボランティアを経験した関西福祉大生にも聞き取り、飲料水確保、トイレ衛生、プライバシー保護などの課題をリストアップした。6〜7人の班単位で役割分担し、対応策に知恵を絞った。
発表会では、ペットボトルを活用した水のろ過、段ボールで仕切った個室作りなど各班が学習成果を随時プレゼンテーション。高齢者や乳児といった災害弱者への配慮も提案する。炊きだし体験を行う炊事班は来場者に試食を振る舞う。
「一枚の新聞紙でも役に立つことがわかった」と話すのは新聞紙スリッパの作り方を発表する履き物班の寺本諒君(11)。備蓄倉庫班の山下結菜さん(11)は「身の回りのもので、いろいろ工夫できることを発表したいです」と話している。
体育館で午後1時から。見学自由。TEL42・2129。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年2月8日(2074号) 1面 (9,191,425byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
《市民病院医療事故多発》検証委報告書でも真相解明至らず [ 社会 ] 2023年04月08日令和5年の危険業務従事者叙勲 [ 社会 ] 2023年04月08日「屋根瓦がずれている」悪質業者にだまされないで 田中康湧四段に関西棋院新人賞 [ 社会 ] 2023年04月02日
我が子背負って日課の登山 通学利用のJR減便 代替バス運賃を実費補助 使用済み紙おむつ 4月から保育所で処分 2022年度末教職員異動〜一般教職員分 [ 社会 ] 2023年04月01日『千種川の生態』LCが刊行続けて50年 [ 社会 ] 2023年04月01日
県議選 現職・長岡壮壽氏が無投票6選 [ 社会 ] 2023年03月31日
県議選告示 6選目指す現職・長岡氏が立候補 [ 社会 ] 2023年03月31日
市消防団 中村裕彦氏が新団長に昇任 [ 社会 ] 2023年03月31日
新小1生にポーチ寄贈 2022年度末教職員異動〜管理職分 [ 社会 ] 2023年03月30日
2023年春 赤穂市の人事異動 [ 社会 ] 2023年03月30日
コメントを書く