江戸初期の侍屋敷跡を現地説明
2014年03月08日
市内で初めて発掘された江戸初期の侍屋敷跡の現地説明会
現場は「赤穂あけぼの幼稚園」の園舎建て替え予定地で、昨年11月に解体された赤穂カトリック教会の聖堂があった場所。池田家時代(17世紀前半)と浅野家時代(同後半)の絵図には侍屋敷が描かれている。森家時代(18世紀)には「天神宮」が建ち、明治42年に森家の先祖を祀る「赤穂神社」を合祀したことがわかっており、市教委が今年1月から発掘調査に入っている。
説明会では調査を担当した山中良平学芸員(26)が、侍屋敷のものとみられる柱穴、陶磁器片や貝殻などが埋まっていたごみ捨て穴などを指し示し、「当時の武士の生活の様子を明らかにできる重要な成果が得られた」と意義を解説した。
解体された聖堂の建造物調査では、瓦の一部に天神宮や赤穂神社のものが再利用されていたことも明らかになった。近所で生まれ育った男性(76)は「子どものころは『天神さん』と呼んで境内でよく遊んだ。このような歴史があったとは知らなかった」と驚いていた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年3月15日・第2部(2079号) 1面 (4,236,108byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
連作版画で描く親鸞聖人の一生 [ 文化・歴史 ] 2009年09月18日季節の草花を鉢植えで展示 [ 文化・歴史 ] 2009年09月18日電化50周年を写真で回顧 [ 文化・歴史 ] 2009年09月14日第16回市民ふれあい囲碁大会の結果 [ 文化・歴史 ] 2009年09月14日千種の苑で秋の作品展 【特別寄稿】山鹿素行のこと(上) [ 文化・歴史 ] 2009年09月12日“義士の師”を顕彰 山鹿素行全国フォーラム 19日に絵マップ公開審査会 60年ぶり船だんじり 児童らが背景画復元 坂越の風景描いた水彩画展 [ 文化・歴史 ] 2009年09月04日過去から現代へ受け継がれる赤穂緞通を特集 [ 文化・歴史 ] 2009年09月03日「赤穂の民俗」在庫切れ巻をネットで公開 [ 文化・歴史 ] 2009年09月01日浴衣着て謡と仕舞の発表会 風景画モチーフ求めて来穂 ミニチュア屋台が“そろい踏み” [ 文化・歴史 ] 2009年08月26日
コメントを書く