海浜公園でカワウの繁殖抑制
2014年03月29日
模造卵に取り替えるなどの方法で行われているカワウの繁殖抑制対策
「フン害や漁業被害を防ぐため」として、模造卵との取り替えやドライアイスによる冷却でひな鳥の孵化を抑止。県自然環境課は「繁殖が落ち着く7月ごろまで継続し、効果を観察したい」としている。
カワウは全身黒褐色の水鳥で在来種。ほぼ一年を通して沿岸部や河川湖沼など同じ場所で生息する。水鳥としては大型で一日約500グラムの魚を捕食する。
環境省のまとめでは、高度経済成長期の埋め立てや環境の変化で昭和46年には3000羽以下まで減少したが近年は回復。平成22年から24年の調査では全国で約6万6800羽が確認された。その一方で漁業被害やフン害による水質汚染などが目立つようになり、16年に鳥類で初めて国の「特定鳥獣保護管理計画技術マニュアル」が策定された。
公園管理事務所によると、同公園では10年ほど前から園内の湖に浮かぶ2つの島でカワウがコロニーを形成。周囲を水で囲まれているため外敵に襲われる危険性が低く、排泄物で土壌が酸化して島の樹林が枯死するほどまでに個体数が急増したという。遊具の汚れや悪臭に対する来園者のクレームも増え、赤穂沖や千種川で魚を捕食する様子に漁業関係者も苦情。昨年6月には赤穂市議会の一般質問でも取り上げられ、県が対策に乗り出した。
県の許可と委託を受けた「公益財団法人兵庫県園芸・公園協会」が今年1月から島へボートで渡り、東側のA島では巣の中の卵を石こう製の模造卵に交換、西側のB島では粒状のドライアイスを卵の下半分が隠れるくらいまで巣の中に散布している。卵を取り除いてしまうと新たに産卵するため、見た目が変わらないようにする狙いがある。
カワウは産卵から孵化まで25〜28日。対策作業は月2回のペースで行い、これまでに4回の作業で合計約500個を模造卵に取り替えた。その結果、全部で365個ある巣(24日現在)に対し、ひな鳥の数はA島ではゼロ、B島では10羽にとどまっている。ドライアイスを使った繁殖抑制は県下初の試みで、模造卵との効果を比較して今後に活かす考えだ。
同協会は、「音で脅かすなどして追い払ったとしても別の場所へ移動して営巣し、かえって拡散させてしまう」と繁殖抑制の意義を説明。「日本野鳥の会」は「適正水準を定めて、保護と管理をうまく組み合わせて取り組むことが大切だ」と指摘している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年3月29日(2081号) 1面 (9,307,265byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
学校創立90周年へ機運の懸垂幕 [ 社会 ] 2016年01月16日産廃処分場反対へ弁護士が講演 [ 社会 ] 2016年01月16日北朝鮮の水爆実験に抗議声明 [ 社会 ] 2016年01月14日《御崎メガソーラー問題》自治会が事業者へ質問状 [ 社会 ] 2016年01月14日民生委員の功績に大臣表彰 [ 社会 ] 2016年01月13日美化センターの大規模改修完了 [ 社会 ] 2016年01月12日「行動に責任」新成人が抱負 [ 社会 ] 2016年01月12日明石市長「未来へつなぐ新しい発想」 [ 社会 ] 2016年01月12日JR西が大津に新幹線保守基地計画 [ 社会 ] 2016年01月01日赤穂JC 新理事長に山口一郎氏 [ 社会 ] 2016年01月01日有年地区に乗合タクシー導入へ 花岳寺に自作の木版画を奉納 [ 社会 ] 2015年12月24日《御崎メガソーラー問題》住民集会で多数決「容認」 [ 社会 ] 2015年12月23日内蔵助にちなみ忠臣蔵囲碁大会 [ 社会 ] 2015年12月21日《御崎メガソーラー問題》住民意思決定へ集会 [ 社会 ] 2015年12月19日
コメントを書く