「曳きとんどを後世に」報告書とDVD
2014年04月21日
「伝統の曳きとんどを後世に伝えたい」と報告書、DVDを中心になって作成した佐方直陽さん(左)と田川英生さん
報告書(A4判90ページ)は『坂越鳥井町曳きとんどの記録』のタイトルで実行委副会長の元中学校長、佐方直陽さん(83)が編集した。約250年前から口伝されてきた音頭の歌詞と三味線の譜面を収録。当日の人員配置図、実行委の事務文書類も余すことなく一冊にまとめた。地元のアマチュア写真家、濱本陸志さん(67)が撮影した記録写真約25点はカラー掲載した。
DVDは29年前の前回もビデオ撮影を担当した元小学校長の田川英生さん(63)=御崎=が受け持った。当日は長男の智教さん(36)も協力してカメラ2台で撮影。地元の人たちもほとんど見たことのない大避神社での採火式の様子も収めた。合同練習と事前準備を含めて延べ10時間分に及ぶ映像を53分間に集約した。
市教委によると、同行事が行われたのは戦後5回目。これまで鳥井町住民だけで構成していた運営組織を今回初めて坂越地区全体に広げたこともあり、「伝統を後世に継承するためには口伝えではなく、活字や映像で記録を残すことが不可欠」と、実行委発足段階から資料を蓄積してきたという。
佐方さんは「精魂込めて作成した。これで肩の荷が下りた」と晴れやか。田川さんは「29年前よりも撮影機材の性能が向上し、鮮明な音声でわかりやすい映像にまとまった」と胸を張った。次回の開催は未定だが、「いつの日か、この報告書とDVDが役立ってほしい」(佐方さん)と願っている。
報告書は80部印刷し、市内各公民館、市立図書館などで閲覧できる。DVDは希望者に実費(2500円)で頒布する。問合せは佐方さんTEL48・8202。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年4月26日(2085号) 1面 (10,654,336byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
絵マップ募集要項が発表 子どもと本の関わり講習会 清盛リベンジ川柳で優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2012年07月17日猛暑の中、10年ぶりの神楽舞 [ 文化・歴史 ] 2012年07月16日一に茶葉量、二に湯温 [ 文化・歴史 ] 2012年07月15日県書写コンクールで最高賞 山鹿素行の教え、子ども向け冊子に [ 文化・歴史 ] 2012年07月07日暑さ乗り切る知恵、エコ生活用具展 [ 文化・歴史 ] 2012年07月07日「現代人気陶芸家50人」に選出 [ 文化・歴史 ] 2012年07月07日国際音楽祭、親子券を先行受付 千種川流域の歴史文化講座 「くぼっち文庫」の絵本、100カ国に [ 文化・歴史 ] 2012年06月30日絵画を楽しむ会 第2回作品展 [ 文化・歴史 ] 2012年06月29日寒河生まれの作家、生誕110年講演会 [ 文化・歴史 ] 2012年06月28日10年に一度の神楽舞へ稽古 [ 文化・歴史 ] 2012年06月23日
コメントを書く