塩屋の西川昭五さん 詩と陶芸の作品集
2008年08月07日
作品集「やきものの詩」を発刊した西川昭五さん
所属する文学グループ「青穂」がかつて毎年開催していた作品展のために詩作、焼成したものを中心に収録。タイトルもその作品展と同名とした。
第1部「十二支」は「虎と兵隊」「贋作ムンクの吠猿」などその年の干支にちなんだ22篇。第2部「心象風景」で磁器、陶板などの作品を写真で紹介し、最終部「やきものの詩」で7篇を収録している。
「どれも思い入れの強い作品ばかり」と西川さん。交流のある詩人松尾茂夫は「生活者の基盤たる大地をしっかり踏まえ、思索をつづけた作者・西川昭五の人間としての全身像がある」との評を寄せている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年8月9日(1807号) 1面 (7,668,174byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
京丹後の旧家に「坂越の船祭」絵巻 [ 文化・歴史 ] 2014年09月06日
地域資料を電子化公開、絶版図書も 絵マップコン10周年で記念誌 透明感ある多彩な繊維造形、寺村サチコ展 [ 文化・歴史 ] 2014年08月29日
「坂越の船祭」魅力を再発見 [ 文化・歴史 ] 2014年08月29日「坂越の船祭」の5枚組DVD完成 [ 文化・歴史 ] 2014年08月28日
能楽の見どころワークショップ 市民文化祭の短歌、俳句作品募集中 「誠忠義士伝」全点揃う、国内3カ所目 [ 文化・歴史 ] 2014年08月13日
世界で一冊の絵本を手作り アットホームに合唱コンサート 観光大使寄贈の錦絵50点を公開 [ 文化・歴史 ] 2014年08月08日
高齢者大学みさき校が絵手紙展 [ 文化・歴史 ] 2014年08月07日涼を呼ぶ癒しの音色、水琴窟展 [ 文化・歴史 ] 2014年08月02日
雅楽部が平安時代の七夕再現 [ 文化・歴史 ] 2014年08月01日
コメントを書く