京丹後の旧家に「坂越の船祭」絵巻
2014年09月06日
京丹後市の豪商に伝わっていた「坂越の船祭」の海上渡御を描いた絵巻
赤穂市教委はこれまでに確認されている海上渡御の場面を描いた明治期以前の絵巻4点と併せ、企画展示「描かれた赤穂の祭り―神と仏の風景めぐり」(9月19日〜11月3日、有年考古館)で一堂に展示する。
京丹後市教委によると、絵巻は江戸時代に金融業などで豪商として栄えた稲葉本家から平成13年に旧久美浜町へ寄贈された約3万点の資料の中にあった。同家12代・市郎右衛門英裕(1846−1915)の三女・浜菜(1879−没年不詳)が坂越の奥藤家に嫁いでおり、その関係で渡ったものと思われる。市町村合併で資料を引き継いだ同市が今年1月まで開催した所蔵品展で初公開。「坂越の船祭映像記録監修委員会」の西岡陽子委員長(大阪芸術大学教授)が目に留めた。
絵巻は紙本着彩1巻で大きさは縦25・8センチ、横229・2センチ。作者、制作年代は不詳。2艘の櫂伝馬を先頭に、獅子船−頭人船7艘−衆僧船−楽船−神輿船(脇船あり)−供奉頭船−歌船を画面の右から左へ進む向きで描いている。船に立つのぼり旗には「正一位大避大明神」「大避大明神」の文字が見える。
赤穂市教委によると、「坂越の船祭」の海上渡御を描いた絵巻はこれまでに個人蔵を含めて4点が確認されている。そのうち、弘化2年(1845)に「奥谷直堂」が描いた一巻(奥藤利文氏所蔵)が京丹後本と同じく、船の進行方向が左向きに描かれ、船団の構成も一致した。
絵巻に描かれた船団の隊列は衆僧船と供奉頭船を除けば種類、順番は現在の祭礼と変わりなく、生浪島堯・大避神社宮司(71)とともに現地調査に訪れた「坂越の船渡御祭保存会」の篠原明会長(78)は、「祭礼の伝統と形式が脈々と守り継がれていることを示す一つの証。一方で櫂伝馬の漕ぎ手は今よりも6人多い16人が乗っており、祭りの変遷を知る上でも貴重」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年9月6日(2102号) 1面 (13,020,641byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
ぶらり兵庫 歴史探訪ルート紹介 [ 文化・歴史 ] 2019年02月22日23日からチャリティー絵画展 ピアノ全国コンペ金賞で「ゆずりは賞」 郷土芸能に拍手喝采 ひょうご民俗芸能祭 [ 文化・歴史 ] 2019年02月17日児童合唱団 13年ぶり「白雪姫」 10団体5名人出演「ひょうご民俗芸能祭」 華麗にステップ ダンスパーティー [ 文化・歴史 ] 2019年02月10日高砂市美術展 日本画で大賞 [ 文化・歴史 ] 2019年02月08日全国銀賞 赤穂小金管クラブ 10日コンサート 弥生中期最大級の銅鐸復元に成功 [ 文化・歴史 ] 2019年02月01日1日から赤穂美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2019年01月29日江戸時代の地図頼りに町歩き [ 文化・歴史 ] 2019年01月27日「群象の会」第15回記念展 [ 文化・歴史 ] 2019年01月24日梅原猛氏死去 能「河勝」執筆 赤穂観光大使も [ 文化・歴史 ] 2019年01月14日ジャパンアートマイルに日本ユネスコ表彰 [ 文化・歴史 ] 2019年01月01日
コメントを書く