ふっくら色付くイチジク
2014年09月06日
有年原の農業、森田博義さん(65)が栽培する果樹園でイチジクの収穫がピークを迎えている。冬の大雪や夏場の天候不順で生育が心配されたが、施肥の時期を工夫したことで平年よりも一回り大きく、果肉の詰まったイチジクに育った。
森田さんは新たな特産フルーツの確立を目指す「西播磨地区いちじく部会」のメンバー。佐用農業改良普及センター所長を定年退職した平成21年3月、自宅裏に20本の苗木を植え付けたのが始まりで、2年後には自宅近くの畑にも拡大した。現在は赤穂市内で最も多い約12アール86株を作付けている。
品種は大玉で甘みの強い「桝井ドーフィン」。日が明け切らない早朝に収穫作業を行うため、ヘッドライトで果実を照らして色付き具合を確かめながら一個ずつ丁寧に収穫している。
森田さんの話では、今年2月の大雪で半分近い株で枝が折れる被害があり、一時は今季の収穫をあきらめた。しかし、新しい枝が順調に育ち、昨季の3割多い収量が見込めるという。
10月末まで上郡町竹万の「旬彩蔵 上郡」で販売する予定。市内のケーキ店などへも出荷する。
森田さんは「これからも品質向上に努力して、『西播磨イチジク』を定着させたい」と意気込んでいる。
掲載紙面(PDF):
2014年9月6日(2102号) 3面 (13,020,641byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
森田さんは新たな特産フルーツの確立を目指す「西播磨地区いちじく部会」のメンバー。佐用農業改良普及センター所長を定年退職した平成21年3月、自宅裏に20本の苗木を植え付けたのが始まりで、2年後には自宅近くの畑にも拡大した。現在は赤穂市内で最も多い約12アール86株を作付けている。
品種は大玉で甘みの強い「桝井ドーフィン」。日が明け切らない早朝に収穫作業を行うため、ヘッドライトで果実を照らして色付き具合を確かめながら一個ずつ丁寧に収穫している。
森田さんの話では、今年2月の大雪で半分近い株で枝が折れる被害があり、一時は今季の収穫をあきらめた。しかし、新しい枝が順調に育ち、昨季の3割多い収量が見込めるという。
10月末まで上郡町竹万の「旬彩蔵 上郡」で販売する予定。市内のケーキ店などへも出荷する。
森田さんは「これからも品質向上に努力して、『西播磨イチジク』を定着させたい」と意気込んでいる。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年9月6日(2102号) 3面 (13,020,641byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
発明展で優良賞「取っ手も便利」 [ 商業・経済 ] 2025年03月19日
映画予告編風ムービーで沿線魅力PR ヒナセショッピングセンター 4月に天満屋ストア傘下へ 店名、雇用はそのまま [ 商業・経済 ] 2025年02月18日
「赤穂スイーツ」ガイド発行 23店舗が自慢メニュー [ 商業・経済 ] 2025年02月17日
永年勤続功労称え優良従業員表彰 [ 商業・経済 ] 2025年01月08日
景気動向調査 今期に続いて回復の見通し [ 商業・経済 ] 2024年12月06日
農産物と手作り雑貨 学生らが期間限定ショップ 人気スイーツや新鮮野菜など14店舗「出張さんもく楽市」 関西電力赤穂発電所 来年7月末で廃止決定 景気動向調査 次期見通しは3期ぶり「改善」 [ 商業・経済 ] 2024年09月03日
積算ミスで工事契約解除 市が損害賠償へ 物流支える海上輸送の役割知って 海運組合が講座 高校生向け工場見学バスツアー 参加者募集 アルミサッシ再生工場建設へ地鎮祭 [ 商業・経済 ] 2024年06月25日
海浜公園の指定管理者公募へ説明会 14社が参加 [ 商業・経済 ] 2024年06月18日
コメントを書く