浅野時代の赤穂城石垣が出土
2015年02月18日
二之丸城壁の発掘調査で出土した浅野時代の石垣
浅野時代の石垣が見つかったのは加里屋川沿いの二之丸城壁の西側。同係の荒木幸治学芸員(38)によると、平成25年度の発掘調査で東西約2メートル(高さ約1・2メートル)と南北約25メートル(同約1・4メートル)が出土した。絵図と照合した結果、いずれも赤穂浅野家初代の長直が慶安元年(1648)から寛文元年(1661)にかけて城を造営したときに築かれたものとわかった。
東西の石垣は敵に本丸を包囲させないための「東仕切り土塀」の基礎で遺存状況は良好。まだ遺構が発見されていない「東仕切門」の場所の特定にもつながるという。南北の石垣は土塁の厚みを抑える「腰石垣」で、内側の「武者だまり」を広く確保する狙いがあったとみられる。明治後半から大正期に辺りが農地になって大きく壊されていたが、今回の発見で全体の復元が可能になった。
市教委によると、赤穂城の仕切門は東西にあり、東仕切門はこれまで北方面からの攻撃を防御するためと考えられていたが、今回見つかった石垣の構造から、海があった南方面からの侵入を防ぐ備えだったとわかった。
市教委は今年度中に復元した上で発掘前の地表面まで埋め戻す。工事見学会は午後1時半に赤穂城跡本丸門前集合。徒歩で約250メートル移動して学芸員が現地説明する。小雨決行。Tel43・6962。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年2月21日(2124号) 1面 (11,489,287byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
美術家連合会展 17日から19日まで [ 文化・歴史 ] 2017年02月16日定期演奏会へミュージカル稽古 手紙作品コン 有年中2生徒入賞 [ 文化・歴史 ] 2017年02月11日坂越の風景など写真展 [ 文化・歴史 ] 2017年02月10日和楽器に触れて能楽に興味 [ 文化・歴史 ] 2017年02月10日赤穂小金管クラブが大ホール公演 詩情豊かな版画 斎藤清展 [ 文化・歴史 ] 2017年02月04日素直な感性光るふれあい作品展 琴の演奏体験で和楽器に興味 多彩な喜怒哀楽 新春能面展 [ 文化・歴史 ] 2017年01月26日27日から群象の会展 [ 文化・歴史 ] 2017年01月26日「ふるさとの良さ伝えたい」児童劇 初心者向け能楽ワークショップ 3市町の狛犬集めた写真展 [ 文化・歴史 ] 2017年01月15日坂越鳥井町で15日「曳きとんど」
コメントを書く