浅野時代の赤穂城石垣が出土
2015年02月18日
二之丸城壁の発掘調査で出土した浅野時代の石垣
浅野時代の石垣が見つかったのは加里屋川沿いの二之丸城壁の西側。同係の荒木幸治学芸員(38)によると、平成25年度の発掘調査で東西約2メートル(高さ約1・2メートル)と南北約25メートル(同約1・4メートル)が出土した。絵図と照合した結果、いずれも赤穂浅野家初代の長直が慶安元年(1648)から寛文元年(1661)にかけて城を造営したときに築かれたものとわかった。
東西の石垣は敵に本丸を包囲させないための「東仕切り土塀」の基礎で遺存状況は良好。まだ遺構が発見されていない「東仕切門」の場所の特定にもつながるという。南北の石垣は土塁の厚みを抑える「腰石垣」で、内側の「武者だまり」を広く確保する狙いがあったとみられる。明治後半から大正期に辺りが農地になって大きく壊されていたが、今回の発見で全体の復元が可能になった。
市教委によると、赤穂城の仕切門は東西にあり、東仕切門はこれまで北方面からの攻撃を防御するためと考えられていたが、今回見つかった石垣の構造から、海があった南方面からの侵入を防ぐ備えだったとわかった。
市教委は今年度中に復元した上で発掘前の地表面まで埋め戻す。工事見学会は午後1時半に赤穂城跡本丸門前集合。徒歩で約250メートル移動して学芸員が現地説明する。小雨決行。Tel43・6962。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年2月21日(2124号) 1面 (11,489,287byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
最後の忠臣蔵検定104人挑戦 [ 文化・歴史 ] 2016年11月27日自筆の著書や手紙も「山鹿素行」展 [ 文化・歴史 ] 2016年11月26日昭和の西播磨 写真集刊行 三木家文書公開 討ち入りの記述も [ 文化・歴史 ] 2016年11月25日県史跡の墓所 イノシシ被害 [ 文化・歴史 ] 2016年11月23日「祭」テーマに吹奏楽の演奏会 “赤穂富士”テーマに習字コンクール展 尺八と琴の演奏発表会 赤穂美術協会が18日から小品展 [ 文化・歴史 ] 2016年11月18日「子ども義士物語」上演へ稽古真剣 市民合唱団が関西フィルと共演 [ 文化・歴史 ] 2016年11月13日34年ぶり外壁塗装修理 民俗資料館 [ 文化・歴史 ] 2016年11月12日一攫千金の夢昔も 江戸時代の富くじ箱 [ 文化・歴史 ] 2016年11月10日赤穂出身ピアニストが演奏披露 古出石焼のコレクター展 [ 文化・歴史 ] 2016年11月05日
コメントを書く