アコウコットンで緞通制作へ
2015年04月11日
織りに適した太さにするためにアコウコットンを合糸する根来節子さん
「地産地消で農業と伝統工芸の活性化を図りたい」(根来さん)との趣旨に「大正紡績」(大阪府阪南市)が賛同。昨秋から年明けにかけて市内の畑で収穫したコットンボール10・3キロを預かり、重さ4キロ分の糸に加工した。
根来さんは、知人の岩本好司さん(66)が手作りした機械で20本ずつ合糸して一束200グラムと100グラムの「綛」にまとめた。草木染めに詳しい元就実短大教授の染色研究家、小田中久良子さん(81)=朝日町=の監修で5日から糸染めを開始。初日には栗の渋皮、ヤシャブシの実、マリーゴールドの花びらを原料に茶色、ねずみ色、橙色の3種類に染色した。
どのような文様に制作するかイメージをふくらませ、「もう数種類、別な色の糸も作るつもり」という根来さん。「栽培、収穫、紡績、染色と、それぞれの場面で協力者があったおかげで出来た糸。おろそかにせず、気持ちを込めて織り上げたい」と抱負を話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年4月11日(2131号) 1面 (10,696,364byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
素行の武士道学ぶ文化講座 県展に赤穂から3部門6人入選 [ 文化・歴史 ] 2008年08月09日忠臣蔵扇子 好評発売中 フルート同好会発足に向け会員募集中 高野の前田さん ネパール写真展 [ 文化・歴史 ] 2008年08月07日
塩屋の西川昭五さん 詩と陶芸の作品集 [ 文化・歴史 ] 2008年08月07日
四万六千日観音まつり [ 文化・歴史 ] 2008年08月06日坂越のアマ画家 18回目の油彩展 [ 文化・歴史 ] 2008年08月05日
赤穂の地金魚「穂竜」 9日品評会 [ 文化・歴史 ] 2008年08月02日
赤穂の山を小冊子で紹介 相生産の畑中さん、全国高校珠算大会へ [ 文化・歴史 ] 2008年07月26日
工芸作家らが旧坂越浦会所で共同作品展 [ 文化・歴史 ] 2008年07月25日
ベンチアート参加者を募集 湖畔の店内でギャラリー鑑賞 [ 文化・歴史 ] 2008年07月21日江戸時代の山境争い遺跡を見学 [ 文化・歴史 ] 2008年07月21日
コメントを書く