マクドナルドが小1生に防犯笛を寄贈
2015年05月08日
1年生を対象に行われた防犯ワークショップ
防犯笛の贈呈は平成15年に始まり、同社によると今年度は全国の新1年生の約80%に当たる86万個以上を配布したという。
7日には城西町の城西小と古浜町の塩屋小で1年生児童を対象にした防犯ワークショップを開催。同社マスコットキャラクターのドナルドが来校し、誰かに誘われても家族に無断でついていかないことや危険を感じたら大声で助けを呼ぶことなどを寸劇で呼び掛けた。
「助けて!」と叫ぶ練習で大きな声を出せた城西小1年の橋本響君(7)は「危なかったらすぐに逃げるようにする」と話していた。
<前の記事 |
医療機関に車椅子寄贈 森崎組 [ ボランティア ] 2025年04月09日
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 子どもたちの登校見守り32年 塩屋の木村音彦さん [ ボランティア ] 2025年03月22日
新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 ピアノ伴奏で読み聞かせ「防災絵本ライブ」 [ ボランティア ] 2025年03月09日
加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
子育て支援研修会 13日に市民会館 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 あなたの耳は大丈夫? 「聞こえ」のチェック10項目 第46回赤穂市少女バレー送別大会 終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」
コメント
海外の工場で作った笛は吹けないということか?
0
0
投稿:中華 2015年05月10日
0
0
投稿:マクドナルドだから 2015年05月10日過去にも「夏休みも防犯ブザーを携帯しよう」(2014年07月17日)の記事があったけど、
防犯ブザーや防犯笛の製造工程って気になるか?
一般的なラインで作られたブザーや笛(ホイッスル)を、防犯・護身目的で所持するから、防犯○○と呼ぶだけだと思うけど。
俺がコメントの趣旨を誤解してたら指摘して。
0
0
投稿:ドムドム 2015年05月09日
0
0
投稿:mos 2015年05月09日
0
0
投稿:yui 2015年05月09日コメントを書く