関福大・加藤明先生の「応援します!かしこい子育て・教育・介護」【第9回】
2015年05月16日
【さまざまの事おもひ出す桜かな(芭蕉)】
桜の花は散りましたが、緑の葉っぱに赤い実ができています。サクラの実のさくらんぼです。
「あれっ、赤い実ができてるよ」
「さくらんぼみたい。食べられるかな。レストランのよりも、ちょっと小さいみたい」
散歩で、こんな会話をしてみてください。そして家に帰ってから一緒に調べてみるのです。確かにさくらんぼですが、甘さや大きさでレストランのものにはかないません。あちらは、セイヨウミザクラの実が多いのです。
このように知的な好奇心をふくらませ、調べて見て知らなかったことが分かったといった手応えが大切なのです。百聞は一見に如かずといいますが、百聞があるから一見が生き、一見があるから百聞と結び付いて確かな知識が増えるのです。そのためには、まわりの大人も子どもに負けないように知的好奇心をもち、ともに調べ、感動することが大切です。
桜は散ってしまいましたが、今年の桜をどのような思いで見られましたか。4年前からは東日本大震災で被災した人々を思いながら、早く元通りの生活ができますようにと祈りながら見るようになりました。
いにしえには、「願わくは 花の下にて 春死なん」と歌った人もいれば、「朝日に におう山桜花」に純粋無垢な大和心を見た人もいます。赤穂駅には「風さそふ 花よりもなお 我はまた 春の名残を いかにとやせん」の内匠頭の辞世の句があります。
次々に咲いて北上する桜前線の知らせに、桜の花が咲くそれぞれのふるさとが集まり、それが日本の国土になっているんだと改めて感じさせられたり、その裏に一年のうちの数日の開花のために桜を大切に育てている桜守の存在を思い「おかげさま」のことばを噛みしめたりする。このようなことを知って、味わい深く毎日を暮らす。なぜ勉強しなければならないかの答えの一つがここにあるのです。(関西福祉大学・学長)
掲載紙面(PDF):
2015年5月16日(2135号) 4面 (10,326,634byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
桜の花は散りましたが、緑の葉っぱに赤い実ができています。サクラの実のさくらんぼです。
「あれっ、赤い実ができてるよ」
「さくらんぼみたい。食べられるかな。レストランのよりも、ちょっと小さいみたい」
散歩で、こんな会話をしてみてください。そして家に帰ってから一緒に調べてみるのです。確かにさくらんぼですが、甘さや大きさでレストランのものにはかないません。あちらは、セイヨウミザクラの実が多いのです。
このように知的な好奇心をふくらませ、調べて見て知らなかったことが分かったといった手応えが大切なのです。百聞は一見に如かずといいますが、百聞があるから一見が生き、一見があるから百聞と結び付いて確かな知識が増えるのです。そのためには、まわりの大人も子どもに負けないように知的好奇心をもち、ともに調べ、感動することが大切です。
桜は散ってしまいましたが、今年の桜をどのような思いで見られましたか。4年前からは東日本大震災で被災した人々を思いながら、早く元通りの生活ができますようにと祈りながら見るようになりました。
いにしえには、「願わくは 花の下にて 春死なん」と歌った人もいれば、「朝日に におう山桜花」に純粋無垢な大和心を見た人もいます。赤穂駅には「風さそふ 花よりもなお 我はまた 春の名残を いかにとやせん」の内匠頭の辞世の句があります。
次々に咲いて北上する桜前線の知らせに、桜の花が咲くそれぞれのふるさとが集まり、それが日本の国土になっているんだと改めて感じさせられたり、その裏に一年のうちの数日の開花のために桜を大切に育てている桜守の存在を思い「おかげさま」のことばを噛みしめたりする。このようなことを知って、味わい深く毎日を暮らす。なぜ勉強しなければならないかの答えの一つがここにあるのです。(関西福祉大学・学長)
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年5月16日(2135号) 4面 (10,326,634byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ かしこい子育て ]
関福大リレーコラム・運動は薬である 2018年07月07日関福大リレーコラム・がんは慢性疾患 2018年06月16日関福大リレーコラム・高齢でなくても白内障に 2018年06月02日関福大リレーコラム・真の豊かさとは何か 2018年05月26日関福大リレーコラム・子育てにおける父親の姿勢について 2018年05月12日関福大リレーコラム・もう一人の自分から見たメタ認知によって、自分を磨きましょう 2018年04月28日関福大リレーコラム・時々の初心を忘れないように 2018年04月14日関福大リレーコラム・子育てを哲学する―(4)親になって分かったこと 2018年03月31日関福大リレーコラム・子育てを哲学する―(3)「子育て」と「倫理」 2018年03月17日関福大リレーコラム・子育てを哲学する―(2)なぜ、子どもを可愛く思えないのか 2018年03月03日関福大リレーコラム・子育てを哲学する―(1)“いのち”の恵み 2018年02月17日関福大リレーコラム・人生を生き抜くために必要な学力は、テストの成績だけではない 2017年12月16日関福大リレーコラム・才能開発の教育は家庭から 2017年11月25日関福大リレーコラム・これからは、終わりよければに向かってのマネジメント力が大切! 2017年11月03日関福大リレーコラム・「始めが肝心」「終わりよければ」どちらが正しい? 2017年10月14日
コメントを書く