有年考古館で新収蔵展2015
2015年06月19日
赤穂市教委が昨年度に一般から受贈した民具や史料を紹介する企画展「新収蔵展2015」が有年楢原の市立有年考古館で開かれている。
「故・湊隆司氏使用 船大工道具」は昨年5月に亡くなった市選定保存技術保持者の湊さん愛用のかんな、のみなど32点。船大工ならではの特殊な道具の形状が興味深い。
「森家赤穂銀札」は享保15年(1730)に発行された藩札。藩札発行を幕府が条件付きで再び許可した年に当たり、石高減少に苦しんでいた森家が藩財政の立て直しを図ろうとしたことがうかがえる。
「源氏活花書院向表巻」は江戸中期に有年原の明源寺住職だった千葉龍卜(生没年不詳)が再興した生け花流派の初級免許状で明治24年の発行。江戸期に衰退したとみられていた流派が明治時代にも存続していたことを示す。
市教委によると、平成26年度には全部で8件の寄贈があったといい、今展では、うち6件を展示している。
7月10日(金)まで午前10時〜午後4時(入館は3時半まで)。火曜休館。入館無料。Tel49・3488。
掲載紙面(PDF):
2015年6月20日(2140号) 3面 (10,740,852byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「故・湊隆司氏使用 船大工道具」は昨年5月に亡くなった市選定保存技術保持者の湊さん愛用のかんな、のみなど32点。船大工ならではの特殊な道具の形状が興味深い。
「森家赤穂銀札」は享保15年(1730)に発行された藩札。藩札発行を幕府が条件付きで再び許可した年に当たり、石高減少に苦しんでいた森家が藩財政の立て直しを図ろうとしたことがうかがえる。
「源氏活花書院向表巻」は江戸中期に有年原の明源寺住職だった千葉龍卜(生没年不詳)が再興した生け花流派の初級免許状で明治24年の発行。江戸期に衰退したとみられていた流派が明治時代にも存続していたことを示す。
市教委によると、平成26年度には全部で8件の寄贈があったといい、今展では、うち6件を展示している。
7月10日(金)まで午前10時〜午後4時(入館は3時半まで)。火曜休館。入館無料。Tel49・3488。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2015年6月20日(2140号) 3面 (10,740,852byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「義烈行」合唱、元高女生らが呼び掛け [ 文化・歴史 ] 2014年04月02日地域行事きっかけに三味線入門 羽生、真央、葛西ら躍動、絵手紙展 [ 文化・歴史 ] 2014年03月31日キャンバスの会、4日から会員展 [ 文化・歴史 ] 2014年03月29日フォトクラブ赤穂が小作品展 [ 文化・歴史 ] 2014年03月28日3歳入場可のオーケストラ演奏会 花岳寺で春季仏教セミナー 有年考古館の入館者数2万人に [ 文化・歴史 ] 2014年03月24日案内板で「文化財の宝庫」アピール [ 文化・歴史 ] 2014年03月23日討ち入りは「武士の一分」 [ 文化・歴史 ] 2014年03月21日メイプル写友会が会員展 [ 文化・歴史 ] 2014年03月18日旧赤穂神社の棟札に名棟梁 [ 文化・歴史 ] 2014年03月14日勾玉や銅鐸、親子で工作 山本博文教授が語る「忠臣蔵」の真実 江戸初期の侍屋敷跡を現地説明 [ 文化・歴史 ] 2014年03月08日
コメントを書く