山本博文教授が語る「忠臣蔵」の真実
2014年03月11日
日本近世史研究の権威で赤穂事件に関する著作が多い文学博士の山本博文氏(57)=東京大学史料編纂所教授=の講演会「『忠臣蔵』の真実-なぜ吉良邸討ち入りが行われたか」が3月21日(金・祝)、中広の赤穂市文化会館ハーモニーホールで行われる。
『赤穂事件と四十六士』『「忠臣蔵」の決算書』などの著書がある山本氏は初心者にもわかりやすい解説で歴史テレビ番組にも多数出演している。講演会では刃傷事件から討ち入り、切腹までを史料に沿って概観。当時の武士の観念にスポットを当てながら事件の真相に迫る。
小ホールで午後1時半~3時。無料で予約不要。問合せは主催の赤穂義士会TEL43・6848(事務局)。
掲載紙面(PDF):
2014年3月15日・第2部(2079号) 1面 (4,236,108byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
『赤穂事件と四十六士』『「忠臣蔵」の決算書』などの著書がある山本氏は初心者にもわかりやすい解説で歴史テレビ番組にも多数出演している。講演会では刃傷事件から討ち入り、切腹までを史料に沿って概観。当時の武士の観念にスポットを当てながら事件の真相に迫る。
小ホールで午後1時半~3時。無料で予約不要。問合せは主催の赤穂義士会TEL43・6848(事務局)。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2014年3月15日・第2部(2079号) 1面 (4,236,108byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「春の義士祭」奉祝パレードは中止 春の夜空に色とりどりのランタン [ イベント ] 2025年04月12日
「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
13日に「大石神社 春の義士祭」 12日は前夜祭も [ イベント ] 2025年04月10日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日「春の義士祭」前夜祭で「ランタン&キャンドルナイト」 「来夢」朗読会 『イブのクレヨン』など6話 [ イベント ] 2025年02月24日
コメントを書く